「没後90年記念 岸田劉生展」は以下の日程で巡回して開催されます。
終了 山口県立美術館:2019年11月2日(土)~12月22日(日)
終了 名古屋市美術館:2020年1月8日(水)~3月1日(日)
岸田劉生の絵画の道において、道標となる作品を選び、会期中150点以上の作品を基本的に制作年代順に展示することで、その変転を繰り返した人生の歩みとともに、岸田劉生の芸術を顕彰しようとするものです。このたび没後90年を迎えて、一堂に名品が揃います。
スポンサーリンク
岸田劉生(出典 wikipedia)
岸田 劉生(きしだ りゅうせい、男性、1891年6月23日 – 1929年12月20日)は、大正から昭和初期の洋画家。父親はジャーナリストの岸田吟香。1891年(明治24年)、薬屋「楽善堂」を経営する実業家、岸田吟香の四男として東京銀座に生まれる。弟はのちに浅草オペラで活躍し宝塚歌劇団の劇作家になる岸田辰彌。東京高師附属中学中退後の1908年(明治41年)、東京の赤坂溜池にあった白馬会葵橋洋画研究所に入り黒田清輝に師事した。1910年(明治43年)文展に2点の作品が入選している。
1911年(明治44年)『白樺』主催の美術展がきっかけでバーナード・リーチと知り合い、柳宗悦・武者小路実篤ら『白樺』周辺の文化人とも知り合うようになった。劉生自身生前は『初期肉筆浮世絵』、『図画教育論』や、没後に出された随筆『美の本体』(河出書房)、『演劇美論』(刀江書院)など、多くの文章を残し、これらは『岸田劉生全集』(全10巻、岩波書店、1979年~1980年)にまとめられた。
1912年(明治45年)、高村光太郎・萬鉄五郎・斎藤与里・清宮彬・木村荘八らとともにヒュウザン会を結成、第1回ヒュウザン会展には14点を出品した。これが画壇への本格的なデビューといえる。鏑木清方に日本画を学んで同展覧会を観覧に来ていた小林蓁(しげる)と翌年7月に結婚をする。(なお、ヒュウザン会展は2回で終了し、1913年(大正2年)の第2回展ではフュウザン会と改称していた)。劉生の初期の作品はポスト印象派、特にセザンヌの影響が強いが、この頃からヨーロッパのルネサンスやバロックの巨匠、特にデューラーの影響が顕著な写実的作風に移っていく。1914年(大正3年)に娘の麗子が誕生、1918年以降に彼女をモデルとした多くの「麗子像」を描く。
名古屋展の開館時間・アクセス・駐車場
会場:名古屋市美術館〔芸術と科学の杜・白川公園内〕
展覧会の開催期間:2020年1月8日(水)~3月1日(日)
休館日:月曜日、1月14日(火)、2月25日(火)
(ただし、1月13日、2月24日は開館。)
開館時間:9:30~17:00
(金曜日は20:00まで)
※最終入館は閉館の30分前まで
名古屋市美術館へのアクセス・地図・駐車場情報
〒460-0008 名古屋市中区栄2-17-25
TEL:052-212-0001 FAX:052-212-0005
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/guide/access
※名古屋市美術館にお客様用駐車場はありません。
白川公園内の有料駐車場等を利用してください。
楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/
また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。
大阪に巡回して開催される予定はありません。
混雑状況・待ち時間
待ち時間や混雑状況は「没後90年記念 岸田劉生展」公式サイトや
公式ツイッターに掲載される可能性がありますからチェックしてください。
また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「岸田劉生 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでツイッター検索してください。
検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。
リアルタイムのツイッター検索結果を表示
岸田劉生展の混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 岸田劉生展と無関係のTweetも含まれる場合があります。
Googleマップでも混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
名古屋市美術館の曜日ごとの混雑状況と周辺のリアルタイム渋滞状況はコチラ
曜日ごとの混雑する時間帯もチェックできます。
スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。
https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。
Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
Googleマップの情報は岸田劉生展だけの混雑状況ではなく、
名古屋市美術館全体の混雑状況です。
グッズ
「没後90年記念 岸田劉生展」のグッズには図録,ポストカード,A4クリアファイル,チケットファイル,A6ノート,麗子ちゃんコスチュームキューピー,トートバッグ,こけし,クッキー型,和三宝,プリントチョコレート,刺繍ミニタオル,アクリルキーホルダー,缶バッジ,マスキングロールシール,額ステッカーなどがあります。
岸田劉生展のグッズ情報はコチラ
明日から東京ステーションギャラリーで始まる「岸田劉生展」のオリジナルグッズ。しりあがり寿さんが描かれた、れいこちゃん。
チコちゃんに、どことなく…☺️ pic.twitter.com/Lt0Z6mleea
チケット
「没後90年記念 岸田劉生展」のチケット料金
早割ペアチケット
一般観覧券が2枚セットになったお得な早割ペアチケット
価格:2,200円
チケットぴあ(Pコード769-700)、ローソンチケット(Lコード42327)、セブンチケット、ファミリーマート、イープラス、中日新聞販売店などで販売。
オリジナルグッズとセットになったお得なチケット
・ローソンチケット限定 麗子ちゃんコスチュームキューピー付きチケット
1800円(税込)
麗子のトレードマークのおかっぱ頭と赤い肩掛けが特徴のオリジナルキューピー!
・セブンチケット限定 しりあがり寿イラスト トートバッグ付きチケット
2100円(税込)
漫画家・しりあがり寿さん描き下ろした麗子ちゃんが可愛らしいトートバッグです。
※数量限定。商品が無くなり次第販売終了します。
※グッズはいずれも、会期中、開館日、開館時間のみ名古屋市美術館内本展特設ショップにて引換えます。
※同グッズは特設ショップでも販売予定です。
前売り券・団体券
一般 | 1,200円 |
高校・大学生 | 700円 |
中学生以下 | 無料 |
※団体は20名以上
※前売券は主なプレイガイド、チケットぴあ(Pコード769-754)、ローソンチケット(Lコード42327)、セブンチケット、イープラス、主なコンビニエンスストア、中日新聞販売店、中日文化センターなどで販売。
当日券
一般 | 1,400円 |
高校・大学生 | 900円 |
中学生以下 | 無料 |
※障害のある方、難病患者の方は手帳の提示により本人と付添者2名まで当日料金の半額でご覧いただけます。
※名古屋市交通局発行の「ドニチエコきっぷ」「一日乗車券」を当日利用して来館された方は100円割引。
※「名古屋市美術館常設展定期観覧券」の提示で団体料金が適用されます。
岸田劉生展のチケットは名古屋市美術館のチケット売り場以外にも、
ローソンチケット,セブンチケット,チケットぴあ,イープラスなどでインターネット購入できます。
定価より安くチケットを入手したい場合は、
ラクマやヤフオクなどネットオークションに出品されていることもありますから、
チェックしてみてください。
ヤフオクの過去のデータを見ると招待券が750円ぐらいで落札されているようです。
ヤフオクの岸田劉生展チケット出品状況はコチラ
ラクマの岸田劉生展チケット出品状況はコチラ
金券ショップでもチケットを販売している場合があります。
展覧会のチケットは会期終了間近になると安くなるケースが多いです。
所要時間
「没後90年記念 岸田劉生展」で展示されている作品は約150点です。
出品リストはコチラ(PDF)
会期中、一部展示替えがあります。
前期=1月8日(水)~2月2日(日)
後期=2月4日(火)~3月1日(日)
※重要文化財《麗子微笑》の展示期間は1月8日(水)から2月16日(日)になります。
参考までに所要時間が記載されているTweetを紹介します。
岸田劉生展を見た。切通や麗子像への流れ、何や誰に影響を受けて変化していったかがとてもよく理解できた。その後の日本画は意外だったけど、掛軸どれも好き。2時間かかった。くたくた。
イベント
記念講演会「岸田劉生:孤独なるものの行く道」
日時:2月2日(日)14:00~15:30
会場:名古屋市美術館2階講堂
講師:山田諭(本展監修者、京都市美術館学芸課長)
参加費:無料。ただし聴講には本展チケット(観覧済み半券可)が必要。
定員:180名 (先着順。13:30に開場し、定員に達し次第締め切り)
作品解説会
日時:1月18日(土)、2月9日(土) 各日14:00~(約60分)
会場:名古屋市美術館2階講堂
講師:井口智子(名古屋市美術館学芸課長)
参加費:無料。ただし聴講には本展チケット(観覧済み半券可)が必要。
定員:180名 (先着順。13:30に開場し、定員に達し次第締め切り)
[名古屋市美術館 TEL 052-212-0001 FAX 052-212-0005]
ボランティアによるギャラリートーク
日時:
1月
15日[水]、17日[金]、23日[木]、24日[金]、30日[木]、31日[金]
2月
5日[水]、7日[金]、12日[水]、19日[水]、20日[木]、21日[金]
各日10:30~/13:30~(約60分)
※都合により休止することがあります。
口コミ・感想
twitterでツイートされていた岸田劉生展の口コミ・感想を抜粋してみました。
岸田劉生展@東京駅 2階では10枚強の麗子像に囲まれる。一作一作全て異なり、旧作を全くなぞらない毎回新しい麗子。展示の全作からひとつ選ぶとすると自画像のどれかになる。夭折の天才という言葉がぴったりの人。日本画も描いているのが、東洋の天才の運命のようなものを感じてとても切ない。
岸田劉生展(東京ステーションギャラリー)に来る。集中して見すぎて息が苦しく座り込んでしまう。初日のせいか絵の前で嘆息したり呻く人を何人も見てそれにも感慨を覚える。やはり真の天才だ。決して忘れ得ぬ作品の数々。麗子肖像(五歳之像)の前に立ち竦む。麗子肖像の右手が持つ犬蓼の美しさよ!
[岸田劉生展]東京ステーションギャラリー。麗子に会いに(笑)久々にドップリと集中した(昔教科書で見た時の麗子像は怖さを感じたのだけど)娘への愛満載。画家が命削った作品群を僅か千数百円で時間無制限で観られる美術館ってスゴイ。 pic.twitter.com/jzjQrSdGFd
東京ステーションギャラリーで岸田劉生展が始まりましました!独学で西洋絵画から日本画までを学んだ異色の画家。時系列に並んだ絵画は、38歳に亡くなるまでの岸田劉生の軌跡を感じます。とてもいい展示です、是非見てください!