「東山魁夷と四季の日本画」は山種美術館にて開催。
東山魁夷の芸術を構成する要素のうち「四季」と「風景」をテーマに、魁夷を中心に近代・現代の画家たちが描いた作品を展示。
戦後、魁夷が新たな風景画を求めた北欧滞在を経て、魁夷の日本の伝統美への回帰にいたる時期に焦点をあて、当時を代表する珠玉の優品を紹介。
「京洛四季」のように、日本の四季をひと揃えに描く伝統的な主題表現や、春夏秋冬折々の表情を捉えた風景表現にも着目し、魁夷の師・川合玉堂や結城素明、東京美術学校の同窓生である山田申吾や加藤栄三、皇居宮殿の装飾をともに手がけた山口蓬春や杉山寧をはじめとする近代・現代の画家の優品をあわせて展示。
スポンサーリンク
東山魁夷(出典 wikipedia)
東山 魁夷(ひがしやま かいい、1908年(明治41年)7月8日 – 1999年(平成11年)5月6日)は、日本の画家、版画家、著述家。昭和を代表する日本画家の一人で、風景画の分野では国民的画家といわれる。文化勲章受章者。千葉県市川市名誉市民。本名は東山 新吉(ひがしやま しんきち)。
開館時間・アクセス・駐車場
会場:山種美術館
展覧会の開催期間:2020年11月21日(土)~2021年1月24日(日)
休館日:月曜日(但し、11/23(月)、1/4(月)、1/11(月)は開館、11/24(火)、1/12(火)は休館)
12/28~1/2は展示替と年末年始休館
開館時間:平日 10:00~16:00/土日祝日 10:00~17:00
※最終入館は閉館の30分前まで
山種美術館へのアクセス・地図・駐車場情報
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36
TEL:050-5541-8600 (ハローダイヤル)
https://www.yamatane-museum.jp/access/
山種美術館には一般の方専用の駐車場はありません。
楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/
また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。
大阪などに巡回して開催される予定はありません。
混雑状況・待ち時間
待ち時間や混雑状況は「東山魁夷と四季の日本画」公式サイトや
山種美術館公式ツイッターに掲載される可能性がありますからチェックしてください。
また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「魁夷展 OR 山種美術館 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでツイッター検索してください。
検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。
リアルタイムのツイッター検索結果を表示
東山魁夷展の混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 東山魁夷展と無関係のTweetも含まれる場合があります。
Tweetがない場合は、それほど混雑していない可能性があります。
Googleマップでもリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
山種美術館の現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ
曜日ごと(土曜・日曜・平日)の混雑する時間帯もチェックできます。
スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。
https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。
Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
Googleマップの情報は「東山魁夷と四季の日本画」だけの混雑状況ではなく、
山種美術館全体の混雑状況です。
グッズ
「東山魁夷と四季の日本画」のグッズにはA4クリアファイル,グリーティングカード,ブックカバーしおりセット,一筆箋,はがき,懐紙などがあります。
東山魁夷展のグッズ情報はコチラ(PDF)
所要時間
「東山魁夷と四季の日本画」で展示されている作品は約40点です。
出品リストはコチラ(PDF)
混雑状況にもよりますがササッと観るのであれば
1時間ぐらいで鑑賞できるとは思います。
じっくりと鑑賞したい作品もあると思いますので
時間に余裕があるときに行くことをオススメします。
チケット
「東山魁夷と四季の日本画」のチケット料金
ご予約がなくても従来通りご入館できますが、混雑時にはご入館を制限させていただく場合がございます。事前に日時指定予約をしていただきますと、待ち時間なくご入館できます。
チケットの詳細はコチラ
入館料
一般 | 1,300円 |
大学生・高校生 | 1,000円 |
中学生以下 | 無料 |
※障がい者手帳、被爆者健康手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)1100円、左記のいずれかのうち大学生・高校生は900円。
※大学生・高校生の方、障がい者手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方は、それぞれ学生証や各種手帳の提示が必要となりますので、当日ご来館の際に必ずお持ちください。
※中学生以下の方は、付添者が本Webサイトでチケットや日時指定券を購入された場合、同じ入館時間にお入りいただけます(ご本人の入館日時のご予約は不要です)。当日、中学生は生徒手帳の提示が必要となりますので、ご来館の際に必ずお持ちください。
※予約された指定日時から60分を過ぎるとチケットは無効です。
※ご入館後は、時間制限なくご鑑賞いただけます。
定価より安くチケットを入手したい場合は、
ラクマやヤフオクなどネットオークションに出品されていることもありますから、
チェックしてみてください。
ヤフオクの過去のデータを見ると招待券が800円ぐらいで落札されているようです。
ヤフオクの東山魁夷展チケット出品状況はコチラ
ラクマの東山魁夷展チケット出品状況はコチラ
金券ショップでもチケットを販売している場合があります。
展覧会のチケットは会期終了間近になると安くなるケースが多いです。
口コミ・感想
twitterでツイートされていた東山魁夷展の口コミ・感想を抜粋してみました。
東京恵比寿の山種美術館の東山魁夷展今日から!
パンフ2枚目の左4段目の東山魁夷「年暮る」って作品おすすめだよ。川端康成が東山に「京都も開発が進んで昔の風情がなくなりつつある。今のうちに絵を描きにきなさい」ってエピソードの作品。 https://t.co/zJb0cMI8U1