デザインあ展neo 2025 TOKYO NODEの混雑状況・所要時間は?

デザインあ展neoのチケットを安く購入する方法,TOKYO NODEのリアルタイム混雑状況と曜日ごと(土曜・日曜・平日)の混雑情報・周辺の渋滞情報,所要時間も掲載!!

「デザインあ展neo」はTOKYO NODEにて開催。

混雑状況・待ち時間

待ち時間や混雑状況は「デザインあ展neo」公式サイト
公式X(ツイッター)に掲載される可能性がありますからチェックしてください。

また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「”あ展” 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでX(ツイッター)検索してください。

検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。

リアルタイムのX(ツイッター)検索結果を表示
デザインあ展neoの混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 あ展と無関係のTweetも含まれる場合があります。
Tweetがない場合は、それほど混雑していない可能性があります。

Googleマップでもリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
TOKYO NODEの現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ

休館が続いた場合など混雑状況が表示されなくなるケースがあります。

曜日ごと(土曜・日曜・平日)の混雑する時間帯もチェックできます。

スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。

https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。

最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。

Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
Googleマップの情報はデザインあ展neoだけの混雑状況ではなく、
TOKYO NODE全体の混雑状況です。



予想混雑カレンダーと混雑回避のコツ

一般的な展覧会の混雑傾向から、予想される混雑状況をカレンダー形式でまとめました。この情報は参考程度にご活用ください。

月別混雑予想

  • 4月(オープン月):ゴールデンウィーク期間(4月末~5月初め)は大変混雑することが予想されます。特に祝日は最も混雑する可能性が高いです。
  • 5月:連休明けは比較的空いていますが、週末は引き続き混雑が予想されます。
  • 6月:梅雨の時期で比較的空いている時期。平日であれば快適に鑑賞できる可能性が高いです。
  • 7月~8月(夏休み期間):夏休み中は家族連れで非常に混雑します。特にお盆休み期間は最混雑期間となるでしょう。
  • 9月:展覧会終盤は再び混雑します。特に最終週(終了日に近い週末や祝日)は大変混雑することが予想されます。

曜日・時間帯別予約状況予想と会場内混雑度

「デザインあ展neo」は日時指定予約制であるため、各時間枠で入場者数が制限されています。
以下の表は①予約の取りやすさと②会場内の混雑度の両面から予想したものです。

曜日 10:00~12:00 12:00~15:00 15:00~閉館
月・火・木・金(平日) △予約取りやすい
○館内やや空き
◎予約取りやすい
◎館内空き
◎予約取りやすい
◎館内最も空き
水曜日(17時閉館) △予約取りやすい
○館内やや空き
○予約取りやすい
○館内やや空き
×予約取りにくい
×館内混雑
土曜日 ×予約取りにくい
×館内混雑
××予約非常に取りにくい
×館内混雑
△予約やや取りやすい
△館内やや空き
日曜日・祝日 ×予約取りにくい
×館内混雑
××予約非常に取りにくい
×館内混雑
×予約取りにくい
×館内混雑

日時指定予約制のため、各時間枠の定員に達すると予約ができなくなります。人気の時間帯(土日・祝日の10:00~15:00)は早めに予約することをおすすめします。特に展覧会開始直後、ゴールデンウィーク期間、お盆期間、展覧会終了間際は予約が取りにくくなる可能性が高いです。

予約が完売している時間枠でも、当日キャンセルが出る可能性があります。公式サイトの予約ページを定期的にチェックしてみるとよいでしょう。また、チケットは日時指定予約制ですが、入場後の滞在時間に制限はありません。閉館時間まで自由に展示を楽しむことができます。

所要時間

日によって混み具合が異なり、所要時間に差が出るため、リアルタイムで所要時間など時間に関係するTweetが表示されるリンクを掲載。
X(ツイッター)検索結果を表示
一部 所要時間と無関係のTweetも含まれる場合があります。
また、所要時間に関するツイートが無い場合もあります。

おすすめの鑑賞プラン・所要時間の目安

デザインあ展neoは、じっくり見るか、さっと見るかによって所要時間が大きく異なります。以下の三つの鑑賞プランを参考にしてください。

1. じっくり鑑賞プラン(約120~150分)

展示作品を余すところなく体験し、各コーナーでの仕掛けや映像をすべて楽しみたい方向けです。「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」といった動詞をテーマにした各展示に対して、自分自身の身体を使って十分に体感することができます。特に360度スクリーンの映像作品は、様々な角度から何度も鑑賞することで新たな発見があるでしょう。また、展示室を出た後のミュージアムショップでグッズ選びにもゆっくり時間をかけられます。

2. 標準鑑賞プラン(約90~100分)

無理なく効率よく鑑賞したい方向けです。主要な展示をしっかり体験しながらも、混雑している展示は程よくスキップするバランスの取れた鑑賞方法です。平日の午前中や夕方の比較的空いている時間帯であれば、このプランがもっとも快適に楽しめるでしょう。

3. サクッと鑑賞プラン(約60~70分)

時間に制約がある方や、小さなお子様連れの方向けです。展示の雰囲気をつかみながら、特に興味を引かれたコーナーだけじっくり見る方法です。事前に公式サイトで展示内容をチェックしておくと、効率よく回ることができます。お子様の集中力や体力に合わせて休憩を取りながら鑑賞するのがおすすめです。

小さなお子様連れの場合は、展示体験だけで60分程度を目安に、残りの時間は休憩スペースでのんびり過ごすのがおすすめです。

グッズ

開館時間・アクセス・駐車場

会場:TOKYO NODE GALLERY A/B/C

展覧会の開催期間:2025年4月18日(金)~9月23日(火・祝)

休館日:

開館時間:10:00~19:00 (18:30最終入場)
※ただし4月23日(水)および各月第一 ・ 第三水曜日は17:00閉館(16:30最終入場)。9月17日(水)は19:00閉館。

TOKYO NODEへのアクセス・地図・駐車場情報
〒105-000 東京都港区虎ノ門2-6-2 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー8F、45F~49F
TEL:03-6433-8200
https://www.tokyonode.jp/access_info/index.html

時間貸駐車場空き状況はコチラ

最寄り駅

・東京メトロ日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』直結

・東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』直結

・東京メトロ千代田線・丸ノ内線・日比谷線『霞ヶ関駅』A12・A13出口

・都営三田線『内幸町駅』A3出口

・JR『新橋駅』烏森口

半日無料でとめれる駐車場や 一日最大料金が100円の駐車場もある
駐車場予約・駐車場検索サイト特P
デザインあ展に出かけるとき楽天トラベルを利用すると、お得になる可能性があります。

楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。

楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/

また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。

チケット




「デザインあ展neo」のチケット料金

チケットは日時指定予約制です。詳細ははコチラ

※チケット在庫に空きがある場合に限り、TOKYO NODE 8Fインフォメーションで当日分のチケットを販売いたします。ご希望の時間枠がオンライン上で売り切れの場合は、会場にお越しいただいてもご購入いただけません。また、当日分以外のチケットは販売いたしません。

※入場後は当日の閉館時刻まで滞在時間の制限はありませんが、一度退場された後に再入場はできません。

料金

一般 2,500円
高校生・中学生 1,200円
小学生 1,000円
2歳以上 500円
※「高校生 ・ 中学生」「小学生」のチケットをお求めの方は、入場時に学生証など年齢が分かるものをご持参ください。

※小学生以下のお子様のご入場には、チケットをお持ちの18歳以上の保護者の方の入場が必要です。

※保護者の方1名につき、小学生以下のお子様最大4名までの入場を推奨しております。

※展示室内へのベビーカーのお持ち込みは、作品保護およびギャラリー内の安全確保 ・ 混雑緩和のため禁止しております。展示室内では、抱っこひもなどのご利用をお願いいたします。

※ベビーカーをご持参された場合、TOKYO NODE 8Fのベビーカー置き場をご利用いただけます。ベビーカー置き場には限りがございます。

※障がい者手帳をご提示いただくと、介助者の方1名まで無料でご同伴いただけます。(障がい者割引はございません。障がい者手帳をお持ちの場合も、チケットの購入が必要です。)

定価より安くチケットを入手したい場合は、
ラクマやヤフオクなどネットオークションに出品されていることもありますから、
チェックしてみてください。
メルカリの過去のデータを見ると期間限定無料鑑賞券が2,000円ぐらいで落札されているようです。

ヤフオクのデザインあ展neoチケット出品状況はコチラ

ラクマのデザインあ展チケット出品状況はコチラ

メルカリのデザインあ展neoチケット出品状況はコチラ

金券ショップでもチケットを販売している場合があります。

展覧会のチケットは会期終了間近になると安くなるケースが多いです。

展示概要

「デザインあ展neo」が、過去2回の開催で総計116万人を動員した人気展示の最新バージョンとして、歴代最長の会期で開催されることになりました。

この展覧会は、NHK Eテレの番組「デザインあneo」のコンセプトを体験型展示として具現化したものです。これまでに2013年には21_21 DESIGN SIGHTで、そして2018年から2021年にかけては日本科学未来館や富山県美術館を含む全国6カ所の美術館で「デザインあ展」として開催され、多くの方々にご来場いただきました。

今回で3度目となる「デザインあ展neo」では、子どもたちにデザインについての思考や発見を楽しんでもらうという基本理念を維持しながらも、新しいテーマの作品を展示します。これまでの展示が「モノ」に焦点を当てていたのに対し、今回は「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」といった日常的な行為(動詞)をテーマにしています。来場者は自分の身体を使って作品を体感しながら、日常の様々な行動をデザインの視点から新たに見つめ直すことができます。また、360度のスクリーンに囲まれて映像と音楽を全身で体験できる作品など、「デザインあneo」ならではのコンテンツもさらに充実した形で準備が進められています。

展示会場となる「TOKYO NODE」は東京の中心部に新しくオープンした施設で、地下鉄の改札から45階にある展示室までの道のりにも様々な仕掛けが用意されています。至るところで「あ!」という発見が待っていますので、ぜひお楽しみください。

デザインあ(出典 wikipedia
『デザインあ』(英: DESIGN-AH)は、NHK Eテレで放送されている、デザインを題材とした番組。

2010年9月5日にパイロット版が放送された後、2011年4月2日に本放送を開始した。

2021年7月20日の放送以降放送を休止しており、2022年末時点でも放送休止中との記載があったが、2023年4月から『デザインあneo』として定期放送を再開することになった。