目次
マリアノ・フォルチュニ展の混雑状況・待ち時間
「マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展」の
リアルタイムの待ち時間や混雑状況は
三菱一号館美術館webサイトのトップページ上部に表示されています。
また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「フォルチュニ OR フォルチュニー OR フォルチュニィ 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでツイッター検索してください。
検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。
リアルタイムのツイッター検索結果を表示
マリアノフォルチュニの混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 マリアノフォルチュニ展と無関係のTweetも含まれる場合があります。
Googleマップでもリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
三菱一号館美術館の現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ
曜日ごとの混雑する時間帯もチェックできます。
スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。
https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。
Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
Googleマップの情報はマリアノフォルチュニ展だけの混雑状況ではなく、
三菱一号館美術館全体の混雑状況です。
曜日ごとのデータを見ると
三菱一号館美術館は木曜日が比較的空いているようです。
昨日は『マリアノ・フォルチュニ』展へ。わりと空いていてゆったり見られました。しばしばシャネルが「コルセットからの解放」と名指されるが、その先駆けがポワレとフォルチュニですよね。今もなお美しいプリーツのシンプルなデザイン、眼福〜😍(下は十年前の「ポワレとフォルチュニィ」展の半券…)
フォルチュニー展平日だし、始まったばかりだから空いてて超絶見やすかった。
売店でフォルチュニーぽいシルクプリーツでベネチアングラスのビーズ縫い付けた巾着袋売ってたからフォルチュニーと同じ製法なのか聞いたら、あのプリーツをどうやって作ったのかわからないのだって。ほんの100年前なのに
マリアノフォルチュニ展のグッズ
マリアノフォルチュニ展のグッズには図録,デルフォスのA5ダブルクリアファイル,トートバッグ,ノート,ヴェネツィアビーズアクセサリー,スカーフ,ブローチ,ポーチなどがあります。
フォルチュニ展のグッズ情報はコチラ
三菱一号館美術館🎨
館内にあるお気に入りのSHOP
商品の入れ替えも頻繁なので
いつ行っても何か買ってしまいますヴェネツィアnotebook トートバック
フォルチュニ柄のマスキングテープ
ハンカチーフ
シノワズ柄クロス
🇮🇹アンチョビペースト
🇫🇷岩塩 携帯ケース頂いちゃった
ポストカードpic.twitter.com/aTJWSqjJCo
【フォルチュニ展/グッズ①】本展はグッズも大変好評です。オリジナルグッズの中から人気のアイテムをご紹介します。
フォルチュニの柄をモチーフに制作したシックな秋色のマスキングテープです。あなたの手帳を秋色に彩ってみては😉。1個¥324(税込) pic.twitter.com/v4rOzDWgXd
【Store1894/#マリアノフォルチュニ展】
<デルフォスのノート>
フォルチュニの代名詞とも言えるデルフォス。光と影が、幾重にも波を打つ美しさがその特徴です。デルフォスにあたる光の部分を一色使ってシルクスクリーンプリントで仕上げました。デルフォスを脱ぐように、帯をといてお使いください。 pic.twitter.com/wN0rHCfGle
三菱一号館美術館 マリアノ・フォルチュニ展オリジナル、デルフォスのノート。フォルチュニの代名詞のプリーツをシルクスクリーンで再現しました。帯をはずしてお使いいただけます。540円です。 pic.twitter.com/sQtyvQqkmZ
ミュージアムショップも華やかな雰囲気! デルフォスデザインのクリアファイルやノート、フォルチュニが残したテキスタイルをもとにしたトートバッグなどが並びます。 pic.twitter.com/ofq8TPri37
マリアノ・フォルチュニ展口コミ・感想
twitterでツイートされていたフォルチュニ展の口コミ・感想を抜粋してみました。
フォルチュニ展。
単に、多様な文化や芸術が身近にある環境・家族だったというだけではない。同時代の芸術家の新しい動向を気には目もくれず、模写を繰り返していたことを考えると、モノの成り立ちへの興味が人一倍強かったのか、研究者のよう。
先日はマリアノ・フォルチュニ展に
すてきなテキスタイルとフォルチュニの多角的な才能に目が潤った
人も少なくて静かで、落ち着いて鑑賞できた
三菱一号館美術館は初めて行ったんだけど、都会のオアシスみたいですごく気に入った
今日はフォルチュニに関する講演へ。今回の三菱一号館美術館での展示は国内外から貴重な作品が集まっていて、着せつけた状態で見れるのは最後になる作品も。ファッションに関心がある人はもちろん、絵画、写真、舞台芸術の仕事もあり、現代でも再現できない技術もあり、色々な人に観に行ってほしい。 https://t.co/aQHFayThFQ
#マリアノフォルチュニ 展。フォルチュニの美的センスが優美すぎて、今日までずっと女性だとばかり思い込んでいた😱 こんなにシンプルなのに綺麗なのが不思議で仕方ない。
絵も描いたり(自分では本業は画家だと思っていたそう)、写真も撮ったり、美的センスがある人は本当になんでも出来るんだな😶 pic.twitter.com/PRotqDWCJI
三菱一号館美術館で「マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展」観てきました。
美しいプリーツの「デルフォス」だけでなく、舞台美術や絵画等、多才なフォルチュニの魅力が分かる内容でした。 pic.twitter.com/pUpdI3Fp2x
日本の型紙、染色技術や家紋等のデザインにも大変関心を寄せていたそうで、展示されたコレクションから作品への影響やフォルチュニの審美眼の確かさが伺えるのも興味深いです。#マリアノフォルチュニ #マリアノフォルチュニ展 *特別の許可を得て撮影 pic.twitter.com/Wmlb9pNSyZ
マリアノ.フォルチュニ展へ…
繊細な絹のプリーツ、シルクベルベットにステンシルのオーバードレス✨✨
どれも美しくてため息💓
興味の幅が広い人だったようで、絵画や写真、舞台装置。 着物の型染やチャイニーズまで…
一部写真🉑になったみたい(気づかなかった(笑)
チケットにも写ってる「デルフォス」というドレスがすてきでね…ダウントンアビーにも出てるって書いてあった。他にもフォルチュニの絵、写真、テキスタイルとか色んな展示がある。何でもできる人だったみたい。アール・デコとかモリスとかが好きな人は多分好きだと思う。はーもう一回行きたいー!
フォルチュニ展いってきました✨音声ガイドプロローグの「竜星涼です」が最高で何回か再生しました…😇
雨が降ってる日は東京駅南口改札からの地下入り口ルートがお勧めです!
展示もすごく良かったです〜普段は音声ガイドあまり借りないですが、解説があるとゆっくり回れてとても良いですね pic.twitter.com/Bx0QEAtFDx
フォルチュニのデルフォス、特に淡い色調のものが素晴らしかったです。しかし、この有名なドレスの製作に関しては妻アンリエットの影響が大きい点について、服飾史の本はもっと語るべきでしょう。
「マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展」はプリーツのドレスで有名なフォルチュニの個展。が、実はインテリア向けのファブリックから舞台美術まで手がけ、30以上の特許を持つマルチタレントだった。写真は光源が直接目に入らないデスクランプ。三菱一号館美術館で7/6〜10/6。 pic.twitter.com/IY2rujoqUI
フォルチュニ展、有名なプリーツの「デルフォス」とその元ネタのギリシア彫刻の写真。が、このプリーツは現在再現不可能とのこと。1着あたり200グラムという薄い絹の生地が入手できず、プリーツを固定する溶剤のレシピもアンリエット夫人の死とともに失われてしまったらしい。 pic.twitter.com/hcipZUpRSR
フォルチュニ展、会場に入ってまず驚くのがフォルチュニさん絵が上手いじゃん、ということ。右が9才、左が16才ぐらいのときの絵と版画らしい。長じてからも最初は画家を目指していた。 pic.twitter.com/DgFNjJf9ZP
フォルチュニの「キモノ」ジャケット。キモノというからにはこのぐらいやってほしい。ちなみにこれは着物に手を入れたというよりは、西洋衣服の構成なのだそう。 pic.twitter.com/nlzmYBZrz8
フォルチュニといえば可憐なプリーツのデルフォスが印象的ですが、彼の衣装の真髄はプリントにある、と教えていただきました。点検しながら近くで見ると、ベルベットの毛足の寝立ちから文様が浮かび上がっているさまがわかり、緻密な仕事ぶりに驚きます。刺繍ではないので、持ってみるととても軽い。