フランス語で宇宙・天体を表現

耳に心地よく響くフランス語。その中でも宇宙に関する言葉は特別な魅力があります。惑星の名前や天体現象を表す言葉は、フランス語で発音すると日常とは異なる神秘的な雰囲気を感じられますよね。この記事では、身近な太陽や地球から、遠く離れた惑星まで、宇宙関連のフランス語を紹介します。日常会話ではあまり使わない言葉もありますが、フランス語の魅力を存分に味わえる内容になっています。

基本の宇宙関連用語

フランス語で宇宙を表現する言葉はいくつかあります。それぞれニュアンスが異なるので、使い分けができるとより自然なフランス語になりますよ。

日本語 フランス語 性別 備考
宇宙 univers 男性名詞 地球も含めた宇宙全体を表します
宇宙空間 espace 男性名詞 地球大気圏外の空間を指します
コスモ cosmos 男性名詞 秩序ある宇宙、哲学的な意味合いを持ちます
宇宙の膨張 expansion de l’univers 天文学的な専門用語です
光年 année lumière 女性名詞 天文学での距離の単位
星雲 nébuleuse 女性名詞 ガスや塵の集まり
ビッグバン big bang 男性名詞 宇宙の始まりを説明する理論
ブラックホール trou noir 男性名詞 直訳すると「黒い穴」

地球について

私たちの住む惑星についてフランス語で語ってみましょう。日常会話でも使える表現がたくさんあります。

La terre est une grosse boule bleue.

ラ テール エ ウヌ ゴース ブル ブルー

「地球は大きな青い球です。」

発音のポイント: grosse の発音は、「ゴース」と聞こえますが、Rを喉の奥で鳴らすフランス語特有の発音です。Rの発音は初心者にとって難しいポイントですが、練習あるのみです!

La Terre tourne autour du Soleil.

ラテール トゥルヌ オトゥール ドゥ ソレイユ

「地球は太陽の周りを回っています。」

La Terre tourne sur elle-même.

ラテール トゥルヌ シュール エル メム

「地球は自転しています。」

La Terre tourne comme une toupie.

ラテール トゥルヌ コム ウヌ トゥピー

「地球はコマのように回っています。」

フランス語 発音 日本語
La Terre ラ テール 地球
Le Soleil ル ソレイユ 太陽
Une toupie ウヌ トゥピー コマ
Une boule ウヌ ブル

月に関する表現

夜空を照らす月について、フランス語ではどのように表現するのでしょうか。様々な月の形や現象についての言い回しも見てみましょう。

La Lune est le satellite de la Terre.

ラ ルヌ エ ル サテリト デ ラ テール

「月は地球の衛星です。」

La Lune est quatre fois plus petite que la Terre.

ラ ルヌ エ キャトル フォワ プリュ プティト ク ラ テール

「月は地球の4分の1の大きさです。」

Quand le Soleil est caché par la Lune, c’est une éclipse de Soleil.

コン ル ソレイユ エ カシェ パー ラ ルヌ セ テュヌ エクリプス ド ソレイユ

「太陽が月に隠れるとき、それは日食です。」

Selon sa position dans l’espace, la Lune semble changer de forme.

スロン サ ポジスィオン ダン レスパス ラ ルヌ ソンブル ションジェ ド フォルム

「月はその位置によって形が変わって見えます。」

Ce soir, c’est le croissant de Lune.

ス ソワール セ ル クロワッソン ド ルヌ

「今夜は三日月です。」

「クロワッサン」と聞くと朝食で食べるパンを思い浮かべますよね。実はこのパンの形が三日月の形に似ていることから、フランス語では三日月も「クロワッサン」と呼ぶのです。言葉の繋がりって面白いですね!

フランス語 発音 日本語
un satellite アン サテリト 衛星
Le croissant ル クロワッサン 三日月
La nouvelle Lune ラ ヌヴェール ルヌ 新月
Le quartier de Lune ル カルティエ ド ルヌ 半月
La pleine Lune ラ プレン ルヌ 満月
la Lune gibbeuse ラ ルヌ ジブス 満月と半月の間の楕円形の月

太陽に関する表現

私たちの生活に欠かせない太陽。明るく輝くソレイユについて、フランス語ではどのように表現するのでしょうか。

Le soleil se lève à l’est.

ル ソレイユ ス レヴ ア レスト

「太陽は東から昇ります。」

Aujourd’hui on peut voir l’éclipse de Soleil.

オジュルドゥイ オン プ ヴォワール レクリプス ド ソレイユ

「今日は日食が見られます。」

Le Soleil est une gigantesque boule de feu et de gaz.

ル ソレイユ エ テュヌ ジガンテスク ブル ド フー エ ド ガズ

「太陽はとてつもなく大きな炎とガスの塊です。」

フランス語の「ソレイユ」は様々な分野で使われています。例えば、「Plein soleil」(太陽がいっぱい)はアラン・ドロン主演のフランス映画のタイトルですし、「le Roi-Soleil」(太陽王)はルイ14世の異名です。恋愛表現では「Tu es mon soleil.」(あなたは私の太陽)というロマンチックな言い方もあります。

「太陽」の表記について

フランス語で「太陽」を表す際、大文字と小文字の使い分けがあります。天文学的な文脈で「太陽」を宇宙の天体として扱う場合は大文字(Soleil)を使います。例えば「地球は太陽の周りを回っている」(La Terre tourne autour du Soleil.)では大文字です。一方、一般的な「お日さま」として扱う場合は小文字(soleil)となります。例えば「日が沈む」(Le soleil se couche.)では小文字になります。

また、「Il y a le soleil.」と「Il y a du soleil.」という表現の違いも覚えておくと便利です。

  • 「Il y a le soleil.」(イリ ヤ ル ソレイユ)- 「太陽がある」という存在を表す表現。太陽が雲から出てきたときや、日の出を見ているときなどに使います。
  • 「Il y a du soleil.」(イリ ヤ デュ ソレイユ)- 「太陽が照り付けている」「晴れている」という状態を表す表現。部分冠詞を使って「太陽の光が届いている」というニュアンスになります。
フランス語 発音 日本語
Le soleil levant ル ソレイユ レヴォン 日の出
Le soleil couchant ル ソレイユ クション 夕日
Le coucher de soleil ル クシェ ド ソレイユ 日没
Les lunettes de soleil レ リュネット ド ソレイユ サングラス
L’éclipse de Soleil レクリプス ド ソレイユ 日食
L’éclipse totale レクリプス トタル 皆既日食
L’éclipse partielle レクリプス パルシエル 部分日食
La tache solaire ラ タシュ ソレール 黒点

惑星に関する表現

太陽系の惑星たち。フランス語での呼び名は英語と似ている部分もありますが、独特の響きを持っています。

Huit planètes tournent autour du Soleil.

ウイット プラネット トゥルヌ オトゥール デュ ソレイユ

「8つの惑星が太陽の周りを回っています。」

Nous habitons dans le système solaire.

ヌ ザビトン ダン ル システム ソレール

「私たちは太陽系に住んでいます。」

Mercure est la plus petite planète du système solaire.

メルキュール エ ラ プリュ プティト プラネット デュ システム ソレール

「水星は太陽系の惑星の中で一番小さいです。」

On voit Vénus à l’aube dans le ciel d’est.

オン ヴォワ ヴェニュス ア ローブ ダン ル シエル デスト

「夜明けに東の空に金星が見えます。」

Mars est proche de la terre.

マルス エ プロシュ ド ラ テール

「火星は地球の近くにあります。」

Jupiter est environ 1300 fois plus grande que la Terre.

ジュピテール エ オンヴィロン ミル トロワ ソン フォワ プリュ グロンド ク ラ テール

「木星は地球の約1300倍も大きいです。」

Saturne a des jolis anneaux.

サテュルヌ ア デ ジョリ ザノー

「土星には美しい輪があります。」

Uranus tourne presque horizontalement sur elle-même.

ウラヌス トゥルヌ プレスク オリゾンタルモン シュール エル メム

「天王星はほぼ水平に自転しています。」

天王星の自転の特徴を表す別の表現もあります。「L’axe de rotation d’Uranus est presque horizontal」(ラクス ドゥ ロタシオン ドゥラヌス エ プレスク オリゾンタル)- 「天王星の自転軸はほぼ水平です」

Neptune est la planète la plus éloignée du Soleil, donc sa température moyenne est d’environ moins 200 degrés Celsius.

ネプテューヌ エ ラ プラネット ラ プリュ エロワニエ デュ ソレイユ ドンク サ トンペラテュール モワイエンヌ エ ドンヴィロン モワン ドゥー ソン デグレ セルシウス

「海王星は太陽から最も遠い惑星なので、その平均気温は約マイナス200度(摂氏)です。」

Jusqu’en 2006, Pluton était considérée comme une planète du système solaire.

ジュスコン ドゥーミルシス プルトン エテ コンシデレ コム ユヌ プラネット デュ システム ソレール

「冥王星は2006年まで太陽系の惑星と見なされていました。」

フランス語 発音 日本語
Les planètes レ プラネット 惑星
Le système solaire ル システム ソレール 太陽系
Mercure メルキュール 水星
Vénus ヴェニュス 金星
Mars マルス 火星
Jupiter ジュピテール 木星
Saturne サテュルヌ 土星
Uranus ウラヌス 天王星
Neptune ネプテューヌ 海王星
Pluton プルトン 冥王星
La révolution ラ レヴォリュスィオン 公転

天体観測に関する表現

星空を眺める素敵な時間。天体観測に関するフランス語表現も覚えておきましょう。

J’aime regarder les étoiles.

ジェム ルガルデ レ ゼトワール

「私は星を見るのが好きです。」

J’ai acheté un télescope pour mon fils.

ジェ アシュテ アン テレスコープ プール モン フィス

「私は息子のために天体望遠鏡を買いました。」

Cet hiver, je vais rester dans la montagne pour observer les astres.

セット イヴェール ジュ ヴェ レステ ダン ラ モンターニュ プール オブセルヴェ レ ザストル

「この冬、私は天体観測のために山に篭もります。」

On peut facilement observer les satellites artificiels dans l’espace.

オン プ ファシルモン オブセルヴェ レ サテリット アルティフィシエル ダン レスパス

「人工衛星が飛んでいるのを簡単に見つけることができます。」

フランス語 発音 日本語
Les étoiles レ ゼトワール 星たち
Le télescope ル テレスコープ 天体望遠鏡
un satellite (artificiel) アン サテリト (アルティフィシエル) 人工衛星
les astres レ ザストル 天体、星
un satellite météorologique アン サテリト メテオロロジック 気象衛星

宇宙に関するその他の表現

宇宙飛行士や宇宙旅行、そして宇宙人(!?)に関する表現もチェックしておきましょう。

Je veux devenir astronaute plus tard.

ジュ ヴー ドゥヴニール アストロノット プリュ タール

「いつか宇宙飛行士になりたいです。」

J’ai entendu dire qu’un Américain avait rencontré un extra-terrestre.

ジェ オントンデュ ディール カン アメリカン アヴェ ロンコントレ アン エクストラ テレストル

「あるアメリカ人が宇宙人に会ったと聞きました。」

En 1969 deux hommes ont marché sur la Lune.

オン ミル ヌフ ソン ソワソント ヌフ ドゥ ゾム オン マルシェ シュール ラ リュヌ

「1969年に二人の男性が月面を歩きました。」

Je rêve de voyager dans l’espace un jour.

ジュ レーヴ ドゥ ヴォワイヤジェ ダン レスパス アン ジュール

「いつか宇宙旅行をすることが私の夢です。」

フランス語圏で「宇宙飛行士」を表す言葉には国によって違いがあります。フランスでは「astronaute」(アストロノット)、カナダのフランス語圏では「cosmonaute」(コスモノート)、そして「spationaute」(スパシオノート)というフランス独自の言葉も使われることがあります。どれも「宇宙を航行する人」という意味です。

フランス語 発音 日本語
un astronaute アン アストロノット 宇宙飛行士
une navette spatiale ユヌ ナヴェット スパシアル 宇宙船
un extra-terrestre アン エクストラ テレストル 宇宙人(文字通りには「地球外の」)
la Station spatiale internationale ラ スタシオン スパシアル アンテルナシオナル 国際宇宙ステーション
une fusée ユヌ フュゼ ロケット
l’apesanteur ラプザントゥール 無重力

星座と天の川

美しい星座や天の川についてのフランス語表現も見てみましょう。フランス語の星座名には神話に由来するものが多く、その響きは詩的でロマンチックです。

En été, on peut observer la Voie lactée.

オン エテ オン プ オブセルヴェ ラ ヴォワ ラクテ

「夏には天の川を観察することができます。」

Ma constellation préférée est la Grande Ourse.

マ コンステラスィオン プレフェレ エ ラ グランド ウルス

「私のお気に入りの星座は北斗七星です。」

フランス語では北斗七星を「Grande Ourse」(大きな熊)と呼びます。日本での「ひしゃく」というイメージとは異なり、ヨーロッパでは「熊」の形に見えるとされています。文化によって星座の見え方が違うのは興味深いですね。

Les douze signes du zodiaque sont liés aux constellations.

レ ドゥーズ シーニュ デュ ゾディアック ソン リエ オ コンステラスィオン

「12星座は星座に関連しています。」

Bélier(ベリエ)- おひつじ座
Taureau(トーロー)- おうし座
Gémeaux(ジェモー)- ふたご座
Cancer(カンセール)- かに座
Lion(リオン)- しし座
Vierge(ヴィエルジュ)- おとめ座
Balance(バランス)- てんびん座
Scorpion(スコルピオン)- さそり座
Sagittaire(サジテール)- いて座
Capricorne(カプリコルヌ)- やぎ座
Verseau(ヴェルソー)- みずがめ座
Poissons(ポワソン)- うお座

「星座」をフランス語で言うとき、「constellation」(コンステラシオン)という言葉を使います。これはラテン語の「con」(共に)と「stella」(星)から来ており、「星々が集まったもの」という意味です。宇宙の神秘と言語の歴史が織りなす美しい言葉ですね。

フランス語 発音 日本語
la Voie lactée ラ ヴォワ ラクテ 天の川(文字通りには「乳白色の道」)
une constellation ユヌ コンステラスィオン 星座
les signes du zodiaque レ シーニュ デュ ゾディアック 黄道十二星座
la Petite Ourse ラ プティット ウルス 小熊座(小北斗七星)
l’étoile polaire レトワール ポレール 北極星
Orion オリオン オリオン座
Cassiopée カシオペ カシオペア座

宇宙現象と美しい夜空

流れ星や彗星など、宇宙の特別な現象についてのフランス語表現を見てみましょう。これらの言葉を知っていると、フランス語圏の友人との星空観察がより楽しくなりますよ。

J’ai vu une étoile filante hier soir !

ジェ ヴュ ユヌ エトワール フィラント イエール ソワール

「昨夜、流れ星を見ました!」

La comète de Halley passe près de la Terre tous les 76 ans.

ラ コメット ドゥ アレイ パス プレ ドゥ ラ テール トゥ レ ソワソント セーズ アン

「ハレー彗星は76年ごとに地球の近くを通過します。」

Les aurores boréales sont magnifiques.

レ ゾロール ボレアル ソン マニフィック

「オーロラはとても美しいです。」

C’est une nuit étoilée parfaite pour observer les astres.

セ テュヌ ニュイ エトワレ パルフェット プール オブセルヴェ レザストル

「今夜は星空が美しく、天体観測に最適です。」

フランス語で「星空」は「ciel étoilé」(シエル エトワレ)といいます。直訳すると「星のある空」という意味です。ゴッホの有名な絵画「星月夜」はフランス語では「La Nuit étoilée」(ラ ニュイ エトワレ – 星のある夜)と呼ばれています。

フランス語 発音 日本語
une étoile filante ユヌ エトワール フィラント 流れ星(文字通りには「糸を引く星」)
une comète ユヌ コメット 彗星
un météore アン メテオール 流星
une météorite ユヌ メテオリット 隕石
les aurores boréales レ ゾロール ボレアル オーロラ(北極光)
une pluie d’étoiles filantes ユヌ プリュイ デトワール フィラント 流星群(文字通りには「流れ星の雨」)
une nuit étoilée ユヌ ニュイ エトワレ 星空の夜

日常会話で使える宇宙関連の表現

最後に、宇宙に関連したフランス語の慣用表現をいくつか紹介します。これらは日常会話でも使える表現なので、ぜひ覚えてみてくださいね。

Il a la tête dans les étoiles.

イラ ラ テット ダン レ ゼトワール

「彼は頭が星の中にあります。」(空想にふけっている、現実離れしている)

C’est tombé du ciel !

セ トンベ デュ シエル

「空から降ってきた!」(予期せぬ幸運がやってきた)

Être dans la lune.

エトル ダン ラ リュヌ

「月の中にいる」(ぼんやりしている、上の空である)

Promettre la lune.

プロメットル ラ リュヌ

「月を約束する」(実現不可能なことを約束する)

Décrocher la lune.

デクロシェ ラ リュヌ

「月を手に入れる」(不可能に思えることを成し遂げる)

フランス語には月に関する表現が多くあります。月が人々の想像力に与えてきた影響の大きさがうかがえますね。これらの表現を覚えておくと、会話の幅が広がりますよ。

Tu es mon étoile.

テュ エ モン エトワール

「あなたは私の星です」(大切な人、導き手を表します)

Voir des étoiles.

ヴォワール デ ゼトワール

「星を見る」(強い衝撃を受けて目がくらむこと)

まとめ

フランス語の宇宙に関する表現は、どれも響きが美しく、発音するだけで少し詩的な気分になれますね。日本語と比べると、表現の仕方や言葉の成り立ちに違いがあり、それぞれの文化が宇宙をどのように捉えてきたかを垣間見ることができます。

フランス語を勉強中の方はもちろん、天文学に興味がある方も、これらの表現を知っておくと、フランス語圏の友人との会話が広がりますよ。また、フランスの天文学関連の記事や本を読むときにも役立つでしょう。

最後に、フランスの詩人サン=テグジュペリの名言を紹介して終わりましょう。

“Fais de ta vie un rêve, et d’un rêve, une réalité.”

フェ ドゥ タ ヴィ アン レーヴ エ ダン レーヴ ユヌ レアリテ

「あなたの人生を夢のようにし、夢を現実にしなさい。」

この美しい言葉を胸に、宇宙の神秘に思いを馳せながら、フランス語の学習を楽しんでくださいね。Bonne chance !