特別展「法然と極楽浄土」は以下の日程で巡回して開催されます。
東京国立博物館:2024年4月16日(火)~6月9日(日)
京都展
京都国立博物館:2024年10月8日(火)~12月1日(日)
福岡展
九州国立博物館:2025年10月7日(火)~11月30日(日)
法然と極楽浄土展の混雑状況・待ち時間
待ち時間や混雑状況は特別展「法然と極楽浄土」公式サイトや
公式X(ツイッター)に掲載される可能性がありますからチェックしてください。
また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「(法然と極楽浄土) OR 極楽浄土展 OR 法然展 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでX(ツイッター)検索してください。
検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。
リアルタイムのX(ツイッター)検索結果を表示
法然と極楽浄土展の混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 法然展と無関係のTweetも含まれる場合があります。
Tweetがない場合は、それほど混雑していない可能性があります。
Googleマップでもリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
京都国立博物館の現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ
曜日ごと(土曜・日曜・平日)の混雑する時間帯もチェックできます。
スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。
https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。
Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
Googleマップの情報は法然と極楽浄土展だけの混雑状況ではなく、
京都国立博物館全体の混雑状況です。
楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/
また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。
法然と極楽浄土展の所要時間
特別展「法然と極楽浄土」で展示されている作品は約190点です。
出品リストはコチラ(PDF)
一部展示替えがあります。
音声ガイドの所要時間は約35分ですから、
混雑状況にもよりますがササッと観るのであれば
1時間ぐらいで鑑賞できるとは思います。
じっくりと鑑賞したい作品もあると思いますので
時間に余裕があるときに行くことをオススメします。
音声ガイドナビゲーターは歌舞伎俳優の松本幸四郎さんと市川染五郎さん、藤村紀子さん。
音声ガイド貸出価格は650円(税込)
音声ガイドの詳細はコチラ
過去の開催時は所要時間 2時間ぐらいとのツイートが多いようです。
日によって混み具合が異なり、所要時間に差が出るため、リアルタイムで所要時間など時間に関係するTweetが表示されるリンクを掲載。
X(ツイッター)検索結果を表示
一部 所要時間と無関係のTweetも含まれる場合があります。
また、所要時間に関するツイートが無い場合もあります。
グッズ
特別展「法然と極楽浄土」のグッズには図録,ぬいぐるみ,蓮の花クッション,ランチバッグ,オブジェ,ダイカットノート,UCHU wagashi 落雁,彩雲ポーチ,志満秀 クアトロえびチーズ,Tシャツ,木製スタンド,Wファイル,PETブックマーカー,風呂桶,感温湯呑などがあります。
法然展のグッズ情報はコチラ
チケット
特別展「法然と極楽浄土」のチケット料金
ペア前売券
一般観覧券2枚のお得なセット券。2名様でのご来館の場合や、1名様で前期展示、後期展示と2回ご来館の場合もご利用いただけます。一般当日券を2枚購入するより800円お得。
料金:2,800円(税込)
※販売期間:8月20日(火)~10月7日(月)
※販売場所:公式オンラインチケット(etix)
極楽チケット
人気の展覧会オリジナル極楽グッズがセットになったチケット。一般観覧券1枚に、極楽風呂桶、極楽手ぬぐい、入浴剤(各1点)が付きます。話題のグッズを確実に入手できるお得なチケット。
料金:4,000円(税込)
※販売期間:8月20日(火)~10月7日(月)
※販売場所:公式オンラインチケット(etix)
※グッズは会期中、会場特設ショップにてお引き換えください。
※入浴剤は絵柄2種のうち、いずれかとなります(絵柄は選べません)。
前売り券・団体券
一般 | 1,600円 |
大学生 | 1,000円 |
高校生 | 500円 |
※団体料金は20名以上。
当日券
一般 | 1,800円 |
大学生 | 1,200円 |
高校生 | 700円 |
※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
※キャンパスメンバーズ(教職員を含む)は、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります(当日南門チケット売場のみ販売、他の割引との併用はできません)。
定価より安くチケットを入手したい場合は、
ラクマやヤフオクなどネットオークションに出品されていることもありますから、
チェックしてみてください。
ラクマの過去のデータを見ると無料観覧券2枚セットが2,600円ぐらいで落札されているようです。
ヤフオクの法然と極楽浄土展チケット出品状況はコチラ
ラクマの極楽浄土展チケット出品状況はコチラ
メルカリの法然展チケット出品状況はコチラ
金券ショップでもチケットを販売している場合があります。
展覧会のチケットは会期終了間近になると安くなるケースが多いです。
京都展の開館時間・アクセス・駐車場
会場:京都国立博物館 平成知新館【東山七条】
展覧会の開催期間:2024年10月8日(火)~12月1日(日)
前期:2024年10月8日(火)~11月4日(月・休)
後期:2024年11月6日(水)~12月1日(日)
※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。
休館日:月曜日
※ただし、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開館し、10月15日(火)、11月5日(火)休館
開館時間:9:00~17:30
※毎週金曜日は午後8時まで
※最終入館は閉館の30分前まで
京都国立博物館へのアクセス・地図・駐車場情報
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
TEL:075-525-2473(テレホンサービス)
https://www.kyohaku.go.jp/jp/visit/access/
楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/
また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。
大阪に巡回して開催される予定はありません。
展示概要
平安時代の終わり頃、日本は度重なる戦乱や自然災害、病気の蔓延に見舞われ、社会は混乱し、人々は疲れ果てていました。そんな中、比叡山で修行を積み、中国唐代の阿弥陀仏信仰の大家である善導の教えに出会った法然は、新しい仏教の道を見出しました。
承安5年、法然は誰もが平等に救われる道として、阿弥陀仏の名を唱えることで極楽浄土に生まれ変われると説き、浄土宗を創始しました。この教えは身分を問わず多くの人々の心に響き、現在まで脈々と受け継がれています。
令和6年に浄土宗が開宗850年を迎えるのを記念し、特別な展覧会が開催されます。この展示では、法然による浄土宗の創設から、その弟子たちによる様々な派閥の誕生と教えの確立、さらには徳川将軍家の信仰を得て大きく発展するまでの850年にわたる歴史を紹介します。
全国の浄土宗寺院が所蔵する国宝や重要文化財を含む貴重な宝物を通じて、その歴史を辿ります。厳しい時代に、すべての人の救いを求めた法然とその門弟たちの生き方や、大切に守り伝えられてきた文化遺産に触れられる貴重な機会となるでしょう。
法然(出典 wikipedia)
法然(ほうねん)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の日本の僧である。はじめ山門(比叡山)で天台宗の教学を学び、承安5年(1175年)、専ら阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できるという専修念仏の教えを説き、後に日本浄土宗の宗祖と仰がれた。法然は房号で、諱は源空(げんくう)、幼名を勢至丸、通称は黒谷上人、吉水上人とも。