グッズ
特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」のグッズには図録,あめやえいたろう カラーダイヤモンド,ハラペコラボ こうぶつヲカシ,Liquem リボンブルームイヤリング,リバティプリントAlexandra巾着,トートバッグ,Ivana Helsinki ソックス,カラーダイヤモンドティー,サクマドロップス(アルビオンアート),石チョコ,シャララ舎 アンカットダイヤモンドの琥珀糖,ポストカード,メタリッククリアファイル,ホログラム缶バッジ,アクリルスタンド,スティックキーホルダーなどがあります。
宝石展のグッズ情報はコチラ
宝石展の物販で買ったお土産。グッズ売り場、あらゆる世代の人が楽しめるように配置されていて面白かった。色々なグレードの石も買えるんだけど、石を見ていると石を買いたくなるよね… pic.twitter.com/XSR4L5Jq68
タダイマー!!満足じゃい!!
宝石展のお土産たち〜こうぶつヲカシさんのコラボ商品とアンカットダイヤを模した琥珀糖〜〜もうビジュアルがつよいのよ。かわいい。
その他にも展示されてたもののポストカードゲットしてきたから飾ったり眺めたりします pic.twitter.com/HzasbMBLsP
戦利品たち(?)
うん、宝石展エスコート&解説できますね。
(うちにもある)ややマニアックな石たちも展示してあったので、良かったです。早く画集届かないかな?
2週目、3周目行く予定もたてておきます。 pic.twitter.com/kvHutDjWoR
所要時間
参考までに所要時間が記載されているTweetを紹介します。
#宝石展 は素敵な原石から超一級のハイジュエリーまで色々本当に楽しかったのですが、写真撮影しようとすると所要時間は3時間を超えます。皆同じ事考えてるので。写真撮ってる自分が言うのもなんですがいきもの系より被写体数が圧倒的に多い&サイズ小さいので全面禁止にしても良かったかもしれません。 pic.twitter.com/SdMw0zejEA
あと、宝石展はすごく時間かかるから、余裕を持っていくべき。
私は2時間半位いた。展示物が小さい&腰より低い位置に展示してあるから、
基本1番前からじゃないと見えない。
だから皆並ぶし、展示物が小さい分密集してるから見るのに時間かかるから、列は進まない。
チケット予約
特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」のチケット料金
当日、博物館で販売する当日券での入場枠も設けておりますが、ご来場時にお待ちいただく場合や、予定枚数が終了している場合があります。
日時指定券の購入はコチラ
正八面体ダイヤモンドチケット
地球から採掘されたままの、整形加工が施されていないダイヤモンド(アンカットダイヤモンド)0.05ctとセットのチケット。
チケット料金:10,000円(税込)
Liquemブルームリング付きチケット
人気アクセサリーブランド「Liquem」の、本展が初の配色となるブルームリング(1個)とのセットチケット。
一般・大学生 | 4,600円 |
小・中・高校生 | 3,200円 |
『七つ屋 志のぶの宝石匣』×特別展「宝石」展覧会限定ミニブック付きチケット
主人公・志のぶが本展に展示の宝石を解説するオリジナルの展覧会限定ミニブックとセットのチケット。
一般・大学生 | 2,500円 |
小・中・高校生 | 1,100円 |
「世界らん展2022」×特別展「宝石」セット券
3月24日~30日の7日間、東京ドームシティ プリズムホールで開催する「世界らん展2022-花と緑の祭典-」とのセット券。
一般・大学生 | 3,500円 |
購入はコチラ
※販売期間:2月1日(火)正午~3月30日(水)
入場料
一般・大学生 | 2,000円 |
小・中・高校生 | 600円 |
※学生、各種お手帳をお持ちの方は、入場の際に証明できるものをご提示いただく場合がございます。
※本展を観覧された方は、同日に限り常設展(地球館・日本館)もご覧いただけます。ただし、日時指定日の指定時刻の前に常設展を観覧することはできません。また、常設展の開館時間内にご覧いただけます。
※本展のチケットでは、特別企画展「ポケモン化石博物館」はご覧いただけません。
定価より安くチケットを入手したい場合は、
ラクマやヤフオクなどネットオークションに出品されていることもありますから、
チェックしてみてください。
ラクマの過去のデータを見るとチケットが1,075円ぐらいで落札されているようです。
ヤフオクの宝石展チケット出品状況はコチラ
ラクマの宝石展チケット出品状況はコチラ
金券ショップでもチケットを販売している場合があります。
展覧会のチケットは会期終了間近になると安くなるケースが多いです。
口コミ・感想
twitterでツイートされていた宝石展の口コミ・感想を抜粋してみました。
宝石展、少なくとも子供は音声ガイドあったほうがいいかもしれない
石好きの子はいらないかもだけど、パネルちゃんと読まないと、デパートの宝石見てるのとあんまり変わらないかなって…
カズレーザーさんと、あと早見沙織さんだから
しのぶさんの声!って喜んでるお子さんたちがいたよ pic.twitter.com/50YBWnHMip
#国立科学博物館 にて #宝石展 今日から始まったこちら、大盛況でした。アメシストドームは見上げる程の大きさでしたが、基本宝石とは小さき物ですのでケース展示にはどうしても列が出来てしまいます。土日祝を避けられる方は平日に時間の余裕を持って向かわれるのが良いかも。ショップも列が数回… pic.twitter.com/KyvGuTKY8R
宝石展へ行かれる方へ
帰り際でいいので是非、常設の鉱物コーナーへも寄って行くことをオススメします#国立科学博物館 pic.twitter.com/LWrzpXZPDz