呪術廻戦展の混雑状況・所要時間は?

呪術廻戦展のチケットを安く購入する方法,グランフロント大阪北館ナレッジキャピタルのリアルタイム混雑状況と曜日ごと(土曜・日曜・平日)の混雑情報・周辺の渋滞情報,巡回日程,所要時間も掲載!!

芥見下々『呪術廻戦』展は以下の日程で巡回して開催されます。

終了 東京展
ヒカリエホール:2024年7月6日(土)~8月27日(火)

大阪展
グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル:2025年4月19日(土)~6月9日(月)

福岡展
福岡市博物館:2025年7月12日(土)~9月28日(日)

仙台展
2026年2月~3月

名古屋展
2026年夏

混雑状況・待ち時間

待ち時間や混雑状況は芥見下々『呪術廻戦』展公式サイト
公式X(ツイッター)に掲載される可能性がありますからチェックしてください。

また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「呪術廻戦展 OR 呪展 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでX(ツイッター)検索してください。

検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。

リアルタイムのX(ツイッター)検索結果を表示
呪術廻戦展の混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 呪展と無関係のTweetも含まれる場合があります。
Tweetがない場合は、それほど混雑していない可能性があります。

Googleマップでもリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
グランフロント大阪北館ナレッジキャピタルの現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ

休館が続いた場合など混雑状況が表示されなくなるケースがあります。

曜日ごと(土曜・日曜・平日)の混雑する時間帯もチェックできます。

スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。

https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。

最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。

Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
Googleマップの情報は呪術廻戦展だけの混雑状況ではなく、
グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル全体の混雑状況です。



大阪展の混雑予想

過去の展示や東京展の傾向を参考に、大阪展で混雑が予想される時期をまとめました。あくまで参考情報としてご活用ください。

【比較的混雑が予想される日】
・オープン初週(4月19日~4月27日)
・ゴールデンウィーク期間(4月29日~5月6日)
・展示入れ替え直後(5月16日~5月18日)
・土日祝日
・最終週(6月3日~6月9日)

【比較的空いている可能性がある日】
・平日(特に火曜・水曜)
・6月上旬の平日
・開館直後(10時~11時)と夕方以降(17時~19時)

混雑回避のためのアドバイス

グランフロント大阪北館ナレッジキャピタルでの呪術廻戦展をより快適に楽しむためのアドバイスを紹介します。

【時間帯選びのポイント】
・平日の開館直後が比較的空いている可能性あり
・お昼休み時間帯は混雑する場合も
・夕方以降は徐々に空く傾向が見られることも
・最終入館は閉場の30分前(通常19:30)まで

【曜日選びのポイント】
・平日は週末と比べて比較的空いていることが多い
・土日祝日は全般的に混雑が予想される

【鑑賞の工夫】
・人気エリアやフォトスポットは混雑する可能性が高いため、時間に余裕を持って計画を
・展示物をじっくり見たい場合は、混雑しにくい時間帯の来場がおすすめ

所要時間

過去の東京での開催時は所要時間2~3時間ぐらいとのツイートが多いようです。

日によって混み具合が異なり、所要時間に差が出るため、リアルタイムで所要時間など時間に関係するTweetが表示されるリンクを掲載。
X(ツイッター)検索結果を表示
一部 所要時間と無関係のTweetも含まれる場合があります。
また、所要時間に関するツイートが無い場合もあります。

鑑賞スタイル別の所要時間目安

呪術廻戦展の所要時間は鑑賞スタイルによって異なります。過去の東京展の情報を参考にした目安を紹介します。

【じっくり派】約3~4時間
・各展示を詳細に鑑賞
・音声ガイド利用
・全ての解説を読む
・フォトスポットでの撮影
・グッズショップでじっくり商品選び

【バランス派】約2~3時間
・主要展示を中心に鑑賞
・気になる解説のみ読む
・フォトスポット数カ所で撮影
・グッズショップで目的のアイテムを購入

【効率派】約1~2時間
・お気に入りのキャラクターや場面を中心に鑑賞
・フォトスポット1~2カ所で撮影
・グッズショップは混雑を避けて短時間で利用

※これらの所要時間はあくまで目安です。実際の混雑状況や個人の鑑賞ペースによって変動します。

グッズ

芥見下々『呪術廻戦』展のグッズには公式図録,クリアファイル,クリアポスター,ポストカードブック,ポートレートカード,フルカラーショッピングバッグ,デジタル原稿,名場面アートボード,アクリル“X”フィギュア,アートコースター,モザイクアートパズル,色紙コレクション,レトロスタイルステッカー,メガネクロス,ぷくぷくポーチ,「葦を啣む」ブローチ,チャーム,アクリルスタンド,ボールペン,Tシャツなどがあります。

呪展のグッズ情報はコチラ

※公式ショップのみのご利用はできません。公式ショップへの入場は、展示エリアをご退場後に可能となります。公式ショップは展示エリアと別フロアにありますが、公式ショップから先に利用することもできません。また、公式ショップから展示エリアには戻れません。

※公式ショップの営業時間は、原則として展示エリアと同じく20時00分までとなります。営業終了後のご利用はできませんので、営業時間内に公式ショップへご入場ください。

※混雑時には入店規制を行います。公式ショップ入場まで長時間お並びいただく場合があります。

※各商品の販売数量の日割り設定はありません。

※公式ショップでは以下の方法での決済が可能です。
・現金(日本円のみ)
・クレジットカード(対応ブランド:VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discover)
・PayPay

※不慮の通信障害等が発生した場合、現金のみでのご決済をお願いする場合がありますので予めご了承ください。

※レジ袋は有料(1枚10円・税込)です。ご持参のエコバッグ、マイバッグをご使用いただくことも可能です。

大阪展の開館時間・アクセス・駐車場

会場:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル(B1階イベントラボ/4階ナレッジシアター)
※入場受付は1階で行います。

展覧会の開催期間:2025年4月19日(土)~6月9日(月)

休館日:会期中無休

開館時間:10:00~20:00
※5月15日(木)は展示変更作業のため午後5時閉場
※最終入館は閉場の30分前まで

グランフロント大阪ナレッジキャピタルへのアクセス・地図・駐車場情報
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内
TEL:ハローダイヤル 050-5541-8600 受付時間 9:00~20:00
https://kc-i.jp/access/

グランフロント大阪地下駐車場料金
600円/60分(以降 300円/30分)

半日無料でとめれる駐車場や 一日最大料金が100円の駐車場もある
駐車場予約・駐車場検索サイト特P
呪術廻戦展に出かけるとき楽天トラベルを利用すると、お得になる可能性があります。

楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。

楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/

また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。

チケット




芥見下々『呪術廻戦』展のチケット料金

本展覧会は日時指定制です。チケット購入時に入場回(日にち+時間帯)の指定が必要です。
チケットの詳細はコチラ

料金(税込)

一般 2,000円
中学・高校生 1,500円
4歳~小学生 1,000円
グッズ付(数量限定) 4,200円
※グッズ付チケットは共通(一律)料金のため、中学・高校生以下の方の割引料金設定はございません。

※チケットをお持ちの18歳以上のお客様(保護者)1名につき、4歳未満のお子様1名が「同伴幼児」として、無料同伴入場することができます。

※障がい者手帳とチケットの両方をお持ちのお客様1名を介助するために、18歳以上の方1名が「介助者」として、無料同伴入場することができます。

音声ガイド

音声ガイドナビゲーターは榎木淳弥さん(虎杖悠仁役)、諏訪部順一さん(両面宿儺役)。

音声ガイド貸出価格:800円(税込)
音声ガイドの詳細はコチラ

※展覧会会場内でお支払い(前売り券なし)。

※ご自身のスマートフォンを使用して再生するコンテンツになります。ご利用を希望される場合は、イヤホン等を忘れずにご持参ください。

定価より安くチケットを入手したい場合は、
ラクマやヤフオクなどネットオークションに出品されていることもありますから、
チェックしてみてください。
ラクマの過去のデータを見るとチケット1枚が1,300円ぐらいで出品されているようです。

ヤフオクの呪術廻戦展チケット出品状況はコチラ

ラクマの呪展チケット出品状況はコチラ

メルカリの呪術廻戦展チケット出品状況はコチラ

金券ショップでもチケットを販売している場合があります。

展覧会のチケットは会期終了間近になると安くなるケースが多いです。

コラボカフェ

コラボメニューをご注文されたお客様には、メニュー1品のオーダーに対して、コースターがランダムで1枚プレゼントされます。

コラボメニューはコチラ(PDF)

実施店舗:CAFE Lab.(カフェラボ)/グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1階

営業時間:9:00~21:00
(最終入店20:30、ラストオーダー フード20:00/ドリンク20:30)

※ご入店は先着順となります。(入店予約はできません。)

※「芥見下々『呪術廻戦』展 ×Cafe Lab. コラボカフェ」は展覧会のチケットをお持ちのお客様に限らず、どなた様でもご利用いただけます。

展示概要

ダークファンタジーの傑作『呪術廻戦』の創作プロセスに迫る特別展覧会を開催。
『週刊少年ジャンプ』で連載が始まって以来、多くの注目を集め、テレビアニメや映画でも大きな反響を得た本作品。芥見下々氏が描く迫力あるストーリーは、希望と絶望の間を行き来する巧みな展開で、多くの読者を魅了し続けています。

この展覧会では、デジタル技術を駆使した『呪術廻戦』の制作過程を作者の解説とともに公開します。物語やキャラクター、イラストがどのように構想され、発展し、完成されていくのかをぜひご体験ください。

展示内容

この展覧会は漫画作品『呪術廻戦』の内容に基づいており、コミックス未公開やアニメ化前の内容も含まれます。あらかじめご了承ください。

大阪会場では展示物の一部が入れ替わります。
前期:4月19日(土)~5月15日(木)
後期:5月16日(金)~6月9日(月)

領域之壱:プロトタイプ&ネーム
完成原稿に至るまでのネームや下書きを展示します。『東京都立呪術高等専門学校』の後に制作された初期構想『呪術匝戦』のネームも一部初公開します。

領域之弐:デジタル作画メソッド
構想から作画、アシスタントとの連携など、デジタル作画による『呪術廻戦』の緻密な創作工程を解説します。

領域之参:連載原稿 総力解説
物語ごとに区分けされたエリアで、キャラクターや設定、ストーリー展開をネームや下書き、背景画とともに深く掘り下げます。芥見下々先生のQ&A形式コメントも添えられ、未公開の情報まで詳しく紹介されています。

フォトスポット
『呪術廻戦』の世界観を支える精巧な背景画をフォトスポットとして展開しています。

領域之肆:カラーイラスト
展覧会キービジュアルや「週刊少年ジャンプ」表紙用イラストの制作過程も紹介。カラーイラストを迫力ある大きさで展示します。

呪術廻戦(出典 wikipedia
『呪術廻戦』(じゅじゅつかいせん)は、芥見下々による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)において、2018年14号から2024年44号まで連載された。略称は「呪術」。

人間の負の感情から生まれた化け物や呪霊を呪術を使って祓う呪術師の戦いを描いたダークファンタジー・バトル漫画。

本作は『ジャンプGIGA』2017 vol.1から2017 vol.4まで連載されていた『東京都立呪術高等専門学校』をプロトタイプ兼正式な前日譚としている。後に同作は2018年12月4日に『呪術廻戦 0巻 東京都立呪術高等専門学校』として発売された。

2024年9月現在、シリーズ累計発行部数は1億部を突破している。