「名刀は語る 美しき鑑賞の歴史」は佐川美術館で開催されています。
日本有数の刀剣コレクションを誇る佐野美術館の収蔵品より、平安時代から江戸時代にかけての国宝・重要文化財を含む太刀や刀をはじめ、鐔・拵といった刀装具など名品の数々を展示。
スポンサーリンク
刀剣(出典 wikipedia)
刀剣(とうけん)とは、握りと同じ位かそれより長い刃もしくは剣身を備えている武器の総称。一般的には剣は両刃のものを指し刀は片刃のものを指すが、これに限らないものも存在する。短刀などに存在する両刃造りは両方に刃が付いているが、左右対称ではなく鋒の部分で上に反っている形になっている。また小烏丸の鋒両刃造りも物打ほどまで両方に刃が付いているが、それ以降片刃になっている。このような場合、一般的な定義だと剣に属してしまうが、双方ともに刀として造られたものであり、上記の定義には合わないが刀として分類されている。
開館時間・アクセス・駐車場
会場:佐川美術館
展覧会の開催期間:2019年7月10日(水)~9月23日(月・祝)
休館日:月曜日、7月16日、9月17日
(ただし、祝日の場合は開館)
開館時間:9:30~17:00
※最終入館は閉館の30分前まで
佐川美術館へのアクセス・地図・駐車場情報
〒524-0102 滋賀県守山市水保町北川2891
TEL:077-585-7800
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/use/access.html
※駐車場有、美術館入館者は無料
楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/
また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。
大阪などに巡回して開催される予定はありません。
名刀は語る展の混雑状況・待ち時間
待ち時間や混雑状況は「名刀は語る 美しき鑑賞の歴史」公式サイトに
掲載される可能性がありますからチェックしてください。
また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「”名刀は語る” 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでツイッター検索してください。
検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。
リアルタイムのツイッター検索結果を表示
名刀は語る展の混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 名刀は語る展と無関係のTweetも含まれる場合があります。
Googleマップでもリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
佐川美術館の現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ
曜日ごとの混雑する時間帯もチェックできます。
スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。
https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。
Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
Googleマップの情報は名刀は語る展だけの混雑状況ではなく、
佐川美術館全体の混雑状況です。
佐川美術館 名刀は語る 行ってきました
さすが雨の降る平日、人がまばら!多くても一部屋10人もいないのではないかという具合でした 蜻蛉切は独立したガラスケースで四方八方(?)様々な角度から楽しめます 個人的には左斜め前に立って背面のガラスに映る姿と同時に視界に収めるのが最高でした pic.twitter.com/XACRRYSNan
急遽佐川美術館の名刀は語る。行ってきた!
人も少なくてゆっくり見れた!
始まったばかりってのもあって蜻蛉切さんのグッズはまだまだありました('ω') pic.twitter.com/GkKfAvWgie
名刀は語る展のグッズ
滋賀県守山市の佐川美術館の展覧会「名刀は語る 美しき鑑賞の歴史」にて、刀剣押形マスキングテープ、刀剣押形付箋の一部商品や大塚巧藝社の押形ポスター(原寸大)をお取り扱いいただいております。よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/xBJGoS1SXk
佐川美術館 名刀は語る に行ってきた
蜻蛉切見るのは今回初めて
5月に御手杵を見たばかりだから蜻蛉切がシュッとしてて、なんかいい感じに驚いた(語彙力)
見れて嬉しかったし展示素敵でした。
この展示の図録はなかったけど、佐野美術館の図録があった。その図録と蜻蛉切マステとクリアファイルを購入 pic.twitter.com/oNkKeyOD9s
名刀は語る展のイベント
記念講演会
講師:渡邉妙子氏(佐野美術館館長)
日時:8月18日(日)14:00~
定員:100名(先着)
参加費:無料(※但し入館料は必要)
会場:佐川美術館樂吉左衞門館ロビー
刀剣乱舞-ONLINE-コラボレーション企画
本展に出品される《大笹穂槍(号 蜻蛉切)》の公開を記念したコラボ企画として、〈刀剣男士「蜻蛉切」〉の等身大パネルの設置やグッズを販売。
等身大パネルと一緒に記念の撮影もできます。
刀剣男士「蜻蛉切」等身大パネル展示期間
■戦闘ver. 8月20日(火)~9月23日(月・祝)
名刀は語る展のチケット
「名刀は語る 美しき鑑賞の歴史」のチケット料金
団体券
一般 | 800円 |
高校生・大学生 | 400円 |
中学生以下 | 無料 ※ただし保護者の同伴が必要 |
当日券
一般 | 1,000円 |
高校生・大学生 | 600円 |
中学生以下 | 無料 ※ただし保護者の同伴が必要 |
※専門学校・専修学校は大学に準じて適用します。
定価より安くチケットを入手したい場合は、
ラクマやヤフオクなどネットオークションに出品されていることもありますから、
チェックしてみてください。
ヤフオクの過去のデータを見ると招待券が300円ぐらいで落札されているようです。
ヤフオクの名刀は語る展チケット出品状況はコチラ
ラクマの名刀は語る展チケット出品状況はコチラ
金券ショップでもチケットを販売している場合があります。
展覧会のチケットは会期終了間近になると安くなるケースが多いです。
名刀は語る展の口コミ・感想
twitterでツイートされていた名刀は語る展の口コミ・感想を抜粋してみました。
佐川美術館 名刀は語る ネタバレしちゃうけど蜻蛉切さんの入ってるケース 向かいのガラスに姿が映るから表と裏を同時に目に写せるよ! 360度展示だから裏と表という楽しみかたも出来るよ!(失われる語彙力)