違いや感想などをレポートします。
あくまで個人的な感想ですが、
これからコンタクトレンズを使ってみようと思っている方には
参考になると思います。
ハードコンタクトはソフトコンタクトと比較して
初めて装着した時の異物感が大きいです。
そのためハードコンタクトレンズの使用を断念する人も多いようです。
でも、ハードコンタクトレンズには目に対する負担が少ないという
メリットもありますから、1週間ぐらい試してから
どちらにするのか決断したほうがいいと思います。
時間とともに異物感が小さくなっていきます。
スポンサーリンク
ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズのメリットとデメリット
ソフトコンタクトレンズのメリット
・ソフトコンタクトレンズは装用感がいい。
装着時の異物感がほとんどありません。
・目にゴミが入っても痛みを感じることがない。
・レンズが大きいため、ズレにくい。
・ワンデータイプのコンタクトのように、
使い捨てのソフトコンタクトレンズを使用すれば、
いつも清潔なレンズを使用できる。
遠近両用ハードコンタクトにしようと買いにいったら、乱視だから無理と。
で色々聞いてソフトにしたら見やすくなると試したらホントみえるのよ!
老眼鏡なしで大丈夫??— makimaki (@0_makimaki) 2018年7月17日
ソフトコンタクトレンズのデメリット
・目が乾きやすい。
・視力の矯正がソフトコンタクトだと上手くいかないことがある。
私は強度近視で乱視もひどいためか、
ソフトコンタクトよりもハードコンタクトの方が
クッキリ見える感じがします。
・裏表が分かりにくい。
何度か裏表を逆に装着してしまったこともありますが、
付けていてもそんなに違和感が無いこともあって、
そのまま付けっぱなしにしていたことがあります。
・装着するのが難しい。
ハードコンタクトに比べて柔らかいため扱い難いです。
ハードコンタクトレンズは鏡を見なくても装着できるのですが、
ソフトコンタクトレンズは鏡を見て装着しないと上手くいきませんでした。
レンズの直径が大きいため、目を大きく見開いて、
まつ毛などに触れないようにしないといけません。
・ハードコンタクトと比較するとコストがかかる。
・破れてしまうことがある。
待って 右目痛いなー思ってたらコンタクト割れてますやん??ワンデイのソフトコンタクト割れる?普通‥おそろしい
— さきお。 (@0513sukisaki) 2018年7月17日
コンタクトは、ワンデイが1番パフォーマンスが高い。
目にも優しいし、洗わずにそのまま捨てれるから。
コストが1番かかるのが問題。1ヶ月使い捨てが1番コストかからないのだが、1ヶ月もたないこともある。
ハードコンタクトレンズのメリット
・酸素透過性が高く、レンズが小さいため目に対する負担が少ない。
・コンタクトレンズを長期間利用する場合、費用(ランニングコスト)が安くなる。
・屈折矯正効果が高いため、強度近視・乱視に対応できる。
・鏡を見なくても装着できる。
不正乱視は炎症やケガなどによって角膜表面に凹凸が生じたために正常に像が結ばれない状態。
不正乱視は眼鏡で矯正は不可能で、ハードコンタクトレンズの矯正が適しています。
— アオイノメガネ (@aoinomegane2017) 2018年7月17日
ハードコンタクトレンズのデメリット
・異物感がソフトコンタクトと比較して大きい。
・目にゴミが入ったとき非常に痛い。
・レンズがズレやすく、外れてしまうことがある。
【ハードコンタクトを
付けるときの異物感を解消する方法】ハードコンタクトを付けるときの異物感は
コンタクト専用目薬を一滴垂らすと良い— しってますか?生活の知恵 (@boturawaza) 2018年7月17日
走ってる途中に目にごみ入って爆死
つぎからはコンタクト、ハードやなくてソフトしよ— みゆ (@axleht) 2018年7月17日
コンタクトレンズ(ハード)がズレて目の奥へ入る。
鏡みてもどこ行ったのか分からない。
もしや落としたか?と最悪の事態が一瞬過るも感覚的にまだ目の中にあると確信する。
だが何処にあるのか判然としない。
休日診療行きが脳裏を過る。
気がついたら定位置にレンズが戻っている。
なんなんだ。
— あにえまる。スサマジどうでしょう (@le_coq28) 2018年7月16日
ソフトコンタクトレンズの正しい付け方と外し方
ソフトコンタクトレンズのつけはずし
ハードコンタクトレンズの正しい付け方と外し方
ハードコンタクトレンズのつけはずし
状況によって使い分ける併用がオススメ
ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズは、
それぞれにメリットとデメリットがあります。
そのため、それぞれのメリットを活かして併用するのがオススメです。
ハードコンタクトレンズは人によっては、
痛くて付けれない事やドライアイのため装着できないこともありますけどね。
コストを考慮すると普段使いはハードコンタクトレンズがいいと思います。
スポーツをする場合は外れて無くしてしまう可能性がありますから、
1Dayタイプのソフトコンタクトレンズがオススメです。
スキーやスノボーは転倒したときの衝撃でハードコンタクトが
外れてしまうことがあります。
ただ、毎日のように激しい運動をしているのであれば、使い分けは面倒ですし、
ランニングコストもかかりますから、ソフトコンタクトレンズだけを使用したほうがいいでしょう。
水泳のときは基本的にコンタクトレンズは使用しない方が、
目の健康のためにはいいのですが、どうしても使用したい場合は
1日使い捨てのソフトコンタクトレンズを装着して、
水泳の後にすぐ捨てるようにした方がいいと思います。
水中には雑菌が多いので、そのまま装着していると
目の病気になってしまう可能性があります。
目に異常を感じた場合は、すぐ眼科で診てもらってくださいね。
車を運転する場合や自転車に乗る時は、
ハードコンタクトレンズは避けた方がいいでしょう。
目にゴミが入った時に、痛みで目を開けれなくなってしまう事がありますから、
交通事故を引き起こしてしまう原因となり、とても危険です。
ご確認を!ネットで買ったコンタクトレンズ、低含水性HEMAではないですか?
・含水率が約38%
・シリコンハイドロゲルレンズではない
・添付文書にHEMA、2HEMA、EGDMAと書かれている。この種類のコンタクトは、目に負担がかかっていることがあります。分からなければ眼科で確認をしてください!
12月17日「コンタクトにしたい」高校デビューをたくらむメガネっ子長女に言われてスタバ横の全国チェーン店へ。キレイな女性スタッフさんに言われるがママにおすすめの" 1DAY "タイプを購入。両眼で6,000円。あとから聞いたら実は『 2,000円 』分損してた。気になる年間2万円安く買う方法と注意点は…
コンタクトレンズが尋常じゃないくらい痛い時は大体表裏を間違えてる。
ハードコンタクト着用時
良く見えるようになる
目に異物感
ゴミ入った時死ぬほど痛いハードコンタクト着脱時
全く見えなくなる
目の開放感
痛くなることがなくなるどっちもどっちやな。#円錐角膜