特別展「京(みやこ)の国宝―守り伝える日本のたから―」は京都国立博物館にて開催。
京都ゆかりの名高い国宝、皇室の至宝の数々を中心にご覧いただきながら、文化財のもつ不滅の魅力とその意義を紹介。会場では、長きにわたる我が国の文化財保護のあゆみや、日々の調査研究、防災、修理といった、文化財を守り伝える上で欠かせない様々な取り組みも取り上げます。
スポンサーリンク
国宝(出典 wikipedia)
国宝(こくほう)とは、日本語の第1義には、国の宝。第2義には、近代以降の日本において文化史的・学術的価値が極めて高いものとして法令に基づき指定された有形文化財を指し、具体的には、重要文化財のなかから特に価値の高いものとして指定した建造物、美術工芸品などをいう。
開館時間・アクセス・駐車場
会場:京都国立博物館 平成知新館【東山七条】
展覧会の開催期間:2021年7月24日(土)~9月12日(日)
前期:7月24日(土)~8月22日(日)
後期:8月24日(火)~9月12日(日)
※一部の作品は上記以外にも展示替を行います。
休館日:月曜日
※ただし、8月9日(月・休)は開館、8月10日(火)休館。
開館時間:9:00~17:30
※最終入館は閉館の30分前まで
※夜間開館は実施しません
京都国立博物館へのアクセス・地図・駐車場情報
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
TEL:075-525-2473(テレホンサービス)
https://www.kyohaku.go.jp/jp/riyou/access/index.html
楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/
また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。
大阪などに巡回して開催される予定はありません。
目次
混雑状況・待ち時間
待ち時間や混雑状況は特別展「京(みやこ)の国宝―守り伝える日本のたから―」公式サイトや
公式ツイッターに掲載される可能性がありますからチェックしてください。
また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「京の国宝 OR 国宝展 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでツイッター検索してください。
検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。
リアルタイムのツイッター検索結果を表示
京(みやこ)の国宝展の混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 京の国宝展と無関係のTweetも含まれる場合があります。
Tweetがない場合は、それほど混雑していない可能性があります。
Googleマップでもリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
京都国立博物館の現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ
曜日ごと(土曜・日曜・平日)の混雑する時間帯もチェックできます。
スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。
https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。
Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
Googleマップの情報は京(みやこ)の国宝展だけの混雑状況ではなく、
京都国立博物館全体の混雑状況です。