「超絶技巧を超えて 吉村芳生展」はそごう美術館にて開催。
吉村芳生の回顧展として、初期のモノトーンによる版画やドローイング、後期の色鮮やかな花の作品、生涯を通じて描き続けた自画像など、代表作約60点にて吉村の全貌を伝えます。
スポンサーリンク
吉村芳生(出典 wikipedia)
吉村 芳生(よしむら よしお、1950年7月24日 – 2013年12月6日)は、日本の画家。山口県防府市出身。写真や新聞を細密に描いた鉛筆画などで知られる。
開館時間・アクセス・駐車場
会場:そごう美術館 横浜駅東口 そごう横浜店6階
展覧会の開催期間:2020年10月24日(土)~12月6日(日)
休館日:会期中無休
開催時間:10:00~20:00
※最終入館は閉館の30分前まで
※そごう横浜店の営業時間に準じます
そごう横浜店へのアクセス・地図・駐車場情報
〒220-8510 神奈川県横浜市西区高島2-18-1
TEL:045(465)5515 [そごう美術館直通]
https://www.sogo-seibu.jp/yokohama/access_info/
・横浜駅東口から徒歩5分。
・首都高速道路横羽線東神奈川 ランプから5分。
楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/
また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。
混雑状況・待ち時間
待ち時間や混雑状況は「超絶技巧を超えて 吉村芳生展」公式サイトや
そごう美術館公式ツイッターに掲載される可能性がありますからチェックしてください。
また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「吉村芳生 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでツイッター検索してください。
検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。
リアルタイムのツイッター検索結果を表示
吉村芳生展の混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 吉村芳生展と無関係のTweetも含まれる場合があります。
Tweetがない場合は、それほど混雑していない可能性があります。
Googleマップでもリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
横浜そごう美術館の現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ
曜日ごと(土曜・日曜・平日)の混雑する時間帯もチェックできます。
スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。
https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。
Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
Googleマップの情報は吉村芳生展だけの混雑状況ではなく、
横浜そごう美術館全体の混雑状況です。
グッズ
あ、あとね、吉村芳生展をね、一人でヌボーっと見てきた。藤が見たくて。
絶筆のコスモス。これだけ撮影可だった。
色々凄かった。藤も好きだけど、金網に引かれた。ポスカ買った。 pic.twitter.com/Kj8yeipic6
奥田元宋・小由女美術館で開催中の『吉村芳生 超絶技巧を超えて』では、特設ショップにて吉村芳生さんの作品でデザインされているグッズを販売しております。美術館で作品をご覧いただいた後は、グッズのお買いもので作品の世界観をお持ち帰りいただけたらと思います。pic.twitter.com/C2KUSK86U7
所要時間
「超絶技巧を超えて 吉村芳生展」で展示されている作品は約60点です。
混雑状況にもよりますがササッと観るのであれば
1時間ぐらいで鑑賞できるとは思います。
じっくりと鑑賞したい作品もあると思いますので
時間に余裕があるときに行くことをオススメします。
参考までに所要時間が記載されているTweetを紹介します。
東京ステーションギャラリーにて、吉村芳生 超絶技巧を超えて展 でした。
写真を手書きで写し取る技法の先が凄かった。
さらっと観るつもりが、1時間たっぷりかかりました。
色々と参考になりました(^^)
チケット
「超絶技巧を超えて 吉村芳生展」のチケット料金
入館料
一般 | 1,100(900)円 |
大学・高校生 | 900(700)円 |
中学生以下 | 無料 |
※障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは無料でご入館いただけます。
定価より安くチケットを入手したい場合は、
ラクマやヤフオクなどネットオークションに出品されていることもありますから、
チェックしてみてください。
ヤフオクの過去のデータを見ると2名入場できる招待券が600円ぐらいで落札されているようです。
ヤフオクの吉村芳生展チケット出品状況はコチラ
ラクマの吉村芳生展チケット出品状況はコチラ
金券ショップでもチケットを販売している場合があります。
展覧会のチケットは会期終了間近になると安くなるケースが多いです。
口コミ・感想
twitterでツイートされていた「超絶技巧を超えて 吉村芳生展」の口コミ・感想を抜粋してみました。
超絶技巧を超えて 吉村芳生(美術館えきKYOTO) 色鉛筆で描かれた後期の色鮮やかな花々に心打たれた。《無数の輝く生命に捧ぐ》に込められた思いを知り、藤の花の一つ一つが心に迫る。絶筆《コスモス》は吹く風に揺らいで見えて、注ぐ光があまりにも美しくて…足を運べて本当に良かった。 pic.twitter.com/KrxWB6F865
最終日に駆け込みで東京ステーションギャラリーの《吉村芳生 超絶技巧を超えて》を観た 私は正直これまでスーパリアリズムには見るべきところがないと思っていたけれど、今回吉村の未完の遺作「写真を何千分割にもして小さなマス目ごとに写していく」手法の過程をありありと目の当たりにして絶句した pic.twitter.com/pqLpkdF3Qd