会津若松城は別名として、鶴ヶ城(つるがじょう)・黒川城(くろかわじょう)があります。
現在の天守は1965年(昭和40年)に鉄筋コンクリート造により外観復興再建されたもの。内部は「若松城天守閣郷土博物館」として公開されています。
若松城(出典 wikipedia)
若松城(わかまつじょう)は、福島県会津若松市追手町にあった日本の城である。地元では鶴ヶ城(つるがじょう)と言うが、同名の城が他にあるため、地元以外では会津若松城と呼ばれることが多い。文献では旧称である黒川城(くろかわじょう)、または単に会津城とされることもある。国の史跡としては、若松城跡(わかまつじょうあと)の名称で指定されている。
スポンサーリンク
会津若松城の開城時間・アクセス
休館日:無休
開城時間:8:30~17:00
※入城締め切りは16:30
会津若松城へのアクセス・地図・駐車場情報
〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1
http://www.tsurugajo.com/access/access.html
会津若松城の最寄り駅は西若松駅 会津若松城まで徒歩約20分
観光循環バスを利用するなら会津若松駅が便利
会津若松駅から会津若松城まで徒歩で約30分、観光循環バスで約10分
会津若松城の駐車場
有料駐車場
・西出丸駐車場:普200台収容可
料金:1時間小型200円
1時間を超えると1時間ごとに100円追加
営業時間:6:30~18:00
〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1
お城の北側から車を乗り入れ、城の石垣沿いに、良いのかここ車で通って(・・?)
とゆー城内の道をくねくね抜けて辿り着くのが西出丸駐車場。そこから順路を歩き出すと、いきなり鶴ヶ城の天守がお迎えしてくれます🏯#会津若松 #福島 #桜 pic.twitter.com/U8OX4Fg6BC
・東口駐車場:普129台収容可
料金:1時間小型200円
1時間を超えると1時間ごとに100円追加
営業時間:7:30~18:00
〒965-0807 福島県会津若松市城東町1
・南口駐車場:普35台収納能
料金:1時間小型200円
1時間を超えると1時間ごとに100円追加
営業時間:7:30~18:00
〒965-0807 福島県会津若松市城東町15
無料駐車場
・鶴ヶ城会館
入庫から25分以内は無料
自家用車:1時間200円 1時間ごとに100円加算
2000円以上お買い上げのお客様1時間無料
3000円以上で2時間無料
※条件が変更になっている可能性がありますので要確認
・北出丸駐車場
「アドリア北出丸カフェ」を利用すると90分無料
観桜期・大型連休期間に下記の臨時駐車場が無料で利用できます。
利用できる期間は年によって変わりますので
会津若松市観光課の情報をチェックしてください。
・合同庁舎
住所:〒965-0873 福島県会津若松市追手町7-5
利用可能日:4月13日から5月6日までの土・日・祝日
利用時間:9時から17時まで
・白露庭(福島家庭裁判所会津若松支部)
住所:〒965-0873 福島県会津若松市追手町6-6
利用可能日:4月20日から5月6日までの土・日・祝日
利用時間:9時から17時まで
・日本年金機構会津若松年金事務所
住所:〒965-0873 福島県会津若松市追手町5-16
利用可能日:4月13日から5月6日までの土・日・祝日
利用時間:9時から17時まで
・会津森林管理署
住所:〒965-0873 福島県会津若松市追手町5-22
利用可能日:4月13日から5月6日までの土・日・祝日
利用時間:9時から17時まで
・旧県立病院跡地
住所:〒965-0803 福島県会津若松市城前10-75
利用可能日:4月20日から4月21日 4月27日から5月6日
利用時間:9時から18時まで
会津若松市 鶴ヶ城へ
10時前くらいに一番近い駐車場が🈵になり、少し離れた臨時駐車場に停めましたが、大して歩く距離でもなかったので良かったです😃
敷地内にある鶴ヶ城稲荷神社を参拝しました😃
笠や頬被りの狐さま達がお出迎えしてくれました~
御朱印は鳥居の内側のテント内で頂きました✨ pic.twitter.com/2xv0rpKx05
会津若松城の御朱印・御朱印帳がもらえる場所
会津若松城(鶴ヶ城)の観光案内所で御朱印をもらうことができます。
また、オリジナルな御朱印帳を購入すれば手書きの御朱印が書いてあります。
参拝の証としていただく寺社の「御朱印」とは意味合いが違いますから、会津若松城のの御朱印帳はお寺や神社では御朱印が貰えない可能性がありますで注意してください。
鶴ヶ城です😊
修学旅行生がいっぱいですね
一緒にめぐると
先生に見られるみたい!御城印を始めて
いただきました!
御朱印帳も美しいので一緒にいただきました! pic.twitter.com/7xReTFdfq0
ゴールデンウィークも終わりました。休みだった方も『仕事だったよ!』という方もお疲れ様です。さて連休明けは意外と狙い目な観光地。
鶴ヶ城の御城印を頂いてきました。また稲荷神社も敷地内にあるので御城印と御朱印のセットで頂けます。【祝令和元年】 pic.twitter.com/SdaBm0YpXx
鶴ヶ城の御城印があるのを知って、さらに鶴ヶ城の御朱印帳が売ってるのを知ってから御朱印集め始めました😄御城印も数えるくらいしか無かったのにだんだん増えて来てますね😆御城印という呼び方も浸透しつつある感じですね😆 pic.twitter.com/BCRME6vHkn
会津若松城のスタンプ
・日本100名城スタンプ
日本100名城(にほん100めいじょう)は、数ある日本の城のうち財団法人日本城郭協会が2006年に定めた名城100選。
設置場所:天守閣内売店
営業時間:8:30~17:00
※入城締め切りは16:30
鶴ヶ城🏯なう‼️
スタンプget🤣🤣🤣 pic.twitter.com/M9wORi2xBd
鶴ヶ城で麟閣、御薬園との共通拝観券を買ったので、御薬園も行きました!
様々な種類の薬草を育てている場所で、中には素敵な日本庭園もありました(*´ω`*)3箇所全てでスタンプラリーのスタンプを集めると、御薬園オリジナルのお茶を貰えます✨ pic.twitter.com/k2xGLd7wEQ
会津若松城の混雑状況・待ち時間
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
会津若松城の現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ
曜日ごとの混雑する時間帯もチェックできます。
スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。
https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。
Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。
また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「会津若松城 OR 若松城 OR 鶴ヶ城 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでツイッター検索してください。
検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。
リアルタイムのツイッター検索結果を表示
会津若松城の混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 会津若松城と無関係のTweetも含まれる場合があります。
鶴ヶ城天守閣入場料金
種別 | 個人 | 団体 (30~99名) | 団体 (100名以上) |
茶室麟閣共通券 | 510円 | 450円 | 400円 |
大人 | 410円 | 360円 | 320円 |
小人 | 150円 | 135円 | 120円 |
定価より安くチケットを入手したい場合は、
金券ショップで販売していることがありますのでチェックしてください。
口コミ・感想
twitterでツイートされていた会津若松城の口コミ・感想を抜粋してみました。
鶴ヶ城の御朱印帳🏯とうとういっぱいになりました😊平成29年7月1日鶴ヶ城の御朱印から🏯この当時は御城印という言葉はなかったです。最後は1番行ってる乃木神社⛩乃木神社の御朱印もいつの間にか種類が増えててビックリしました😅前から販売されてる百鬼丸の御朱印 pic.twitter.com/phxB7ADh9Q
鶴ヶ城🏯
三ノ丸駐車場から二ノ丸東門跡から廊下橋を通り過ぎて南門跡から三ノ丸の月見櫓付近まで歩いて五軒丁濠を見てから廊下橋に戻って本丸に向かうルートが1番お気に入り🏯
まだ覚えられてないけど鶴ヶ城の門、堀、櫓の名前も覚えたいです😊 pic.twitter.com/3LVtvSt7OQ
会津土産
鶴ヶ城のスノー?ドーム(ペン立て)✨ちゃんと赤瓦や天守の特徴を再現してます。
最近はお土産にスノードーム系が増えてきましたね~#会津若松pic.twitter.com/wVI8dgUe1z
鶴ヶ城も良かった!いい眺めだった!昔は平屋ばかりだったからさぞ見渡せたんだろうなぁって思うと、ビルやら何やらがとても邪魔に感じた(笑)
時代の変化も感じられて良かった! pic.twitter.com/BhJtco7pWV
#月 がきれいなので、 #鶴ヶ城 へ#会津若松城 pic.twitter.com/ImWmfJZCUq
2019.4.23
満開の鶴ケ城にて
正に見頃、桜吹雪も舞っていて最高の時でした。
風が吹いて花びらが舞っている瞬間は只々この瞬間、この場所に居ることが出来た幸せを感じるだけでした。夢の世界に迷い込んだかのような最高の一時…
西行法師の「願はくは 花の下にて…」分かる気がします。
pic.twitter.com/hKKasDCDI7
福島の会津若松にある鶴ヶ城にも観光。天守閣頂上からの眺望も晴れていて良かった。東北はまだ寒いから、5月で桜が満開なのが驚き( ゜o゜)2度も桜が見れるとは思わなかった。 pic.twitter.com/vgXTn2M3P8
そして念願のライトアップした鶴ヶ城見れたっ!!帰りは観音寺の桜も🌸 pic.twitter.com/oOa5u9tQhz
鶴ヶ城(若松城)ライトアップです😌 pic.twitter.com/974l4tuANS
会津若松、鶴ヶ城のイベント「アイヅテラス」
松の雪吊りをイルミネーションで彩る催しです
絵ろうそくまつりに続く光のイベントですが、こっちも趣が異なっていてとてもきれいです pic.twitter.com/DgKh3fi4II