2019年5月27日(月)放送の
新説!所JAPAN【日本の宝!発酵食品の底力を秋田で潜入調査!】
にて「松浦漬け」が紹介されました。
松浦漬けは鯨の軟骨を酒粕に漬けた珍味です。
新説!所JAPANは所ジョージさんがMCの日本にまつわる身近な謎に迫る知的バラエティー。
松浦漬(出典 wikipedia)
松浦漬(まつうらづけ)は、佐賀県の郷土料理である。鯨の上顎付近の軟骨であるかぶら骨を刻み、水にさらして脂を抜いたのちに酒粕に漬けた、唐津市呼子名産の珍味。有限会社松浦漬本舗で製造されており、同社サイトによると、平凡社の百科事典作成の際に日本珍味五種の一つとして挙げられたという。
有限会社松浦漬本舗(まつうらづけほんぽ)は、佐賀県唐津市呼子町に本社・本店を置く日本の食品加工会社である。1892年(明治25年)創業。鯨の軟骨漬「松浦漬」の他、西京漬や海鮮しゅうまいなど海産物の加工食品の製造・販売を行っている。主力商品の松浦漬は、広島県東広島市の酒造メーカーから仕入れた酒粕を使用している。
スポンサーリンク
松浦漬けが購入できる通販サイト
・松浦漬けは有限会社 松浦漬本舗の公式サイトにて通販購入できます。
・楽天市場
松浦漬だけの販売はなく「いかしゅうまい」とのセット販売はあるようです。
購入はコチラ
・ヤフーショッピング
松浦漬だけの購入が可能のようです。
購入はコチラ
・阪急百貨店公式通販サイト
購入はコチラ
店舗での販売店・取扱店
・松簾 呼子本店
〒847-0304 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦5番地
TEL:0955-82-0180
年中無休(元旦のみ店休)
営業時間 8:30~17:30
駐車場あり(5台)
・鯨専門店 くらさき
〒850-0852 長崎県長崎市万屋町 5-2
年中無休
営業時間 10:00~18:00
・渋谷ヒカリエ”Fermentation Tourism Nippon”展
会期 2019年4月26日(金) – 2019年7月 8日(月)
時間 11:00~20:00(最終入館/Last entry 19:30)
料金 入場無料
渋谷に行ったのでヒカリエ8F「発酵から再発見する日本の旅」観てきました!どれも食べてみたい…とじゅるじゅるしながら回りました。発酵て素晴らしい…。お土産にらっきょうと松浦漬け買ってみました。どんな味だろう… pic.twitter.com/PLJshyvoys
渋谷ヒカリエの #発酵ツーリズム> へ。確か5回目。19時過ぎに行ったら比較的空いていました。
今日は都美人(山廃純米)と貝柱粕漬(松浦漬)を購入。
明日も来ます。ホタテホタテ。
松浦漬けの口コミ・感想
twitterでツイートされていた松浦漬けの口コミ・感想を抜粋してみました。
先日"松浦漬"という呼子名物で鯨の上あご部分の軟骨の粕漬けを頂く機会があったのですが、食感は氷頭のような、味はわさび漬けをさらにまろやかに甘くしたような感じで、日本酒が水になりました🐳🍶
一緒に食べると、日本酒がスッッッていつのまにか消えちゃうんです。 pic.twitter.com/wF7wRjBdVU
松浦漬本舗@zen0111さんから、#松浦漬 が届きました。クジラの軟骨の粕漬けです。これがコリコリして美味しいんだ〜。お酒のアテにピッタリ。また頼もうと思っても忘れるんだなあ。チラシが届いて思い出しました。
松浦漬の酒粕は、なんで佐賀県産じゃないの?って言われるんです。
理由は、松浦漬の味が変わってしまうからです。⁰伝統の味を守るため、今でも広島県の酒粕を使ってます。 pic.twitter.com/BmtydAzp5x
松浦漬の缶のデザインは、実は少し前に、賞をいただいた事もあります。
ジャパンパッケージングコンペティション和食品部門賞という賞!
自分でもかっこいいと思う。 pic.twitter.com/A8HImyIoHG
珍味はお酒によって合うもの合わないものがある。⁰ビールにはカルパス
日本酒には松浦漬のような酒粕、塩辛
ワインにはチーズ
少し前知ったのですが、辛口の白ワインには酒粕も合うらしいです!
松浦漬
佐賀県の郷土料理で、鯨の上顎付近の軟骨を酒粕に漬けたもので、そのレシピは門外不出だそうです。
豊かな風味とコリコリした触感は一度食べたら病みつきです!
「鯨は捨てるところがない」を表した食品だと思います。 pic.twitter.com/3mZB1CqudF
🍚にのせて( ̄~ ̄)♪
なるほど😆大人な味‼️
初めて食べました!
佐賀と言えば
コレなんだってね!うん🎶
美味しいょ😋ありがとう💕#お土産
#カブラ骨
#松浦漬け
#白ご飯に合う😋 pic.twitter.com/A70vzcnAp8
パケ買いした松浦漬が美味しかった。「鯨の上顎付近の軟骨であるかぶら骨を刻み、水にさらして脂を抜いたのちに酒粕に漬けた、唐津市呼子名産の珍味」とのこと。 pic.twitter.com/iDmrRsIpeH
鯨の蕪骨(頭の軟骨)の酒粕漬け。#松浦漬け
「昔好きで食べよったわ~」と母が懐かしんで食べております。
特選と普通のと食べ比べしようと思って両方買ってみた。
クジラの絵が可愛いのは、鯨の大和煮。これば白ご飯に絶対合うやつやね。
#松前漬けじゃないよ
#お酒苦手な人は苦手なのかな pic.twitter.com/wVOkK94uQj
呼子の松浦漬。鯨の軟骨を酒粕で漬け、味醂と赤胡椒出調味した、と書いてありました😁
佐賀の日本酒、瀧に合いますなぁ😌 pic.twitter.com/l3nsghtq6J