京都鉄道博物館の混雑状況は?前売りチケット・グッズ情報も!

京都鉄道博物館のチケットを安く購入する方法,京都鉄道博物館のリアルタイム混雑情報と周辺の渋滞情報,所要時間,感想・口コミ,グッズの写真も掲載!!

京都鉄道博物館の基本コンセプトは「地域と歩む鉄道文化拠点」。
鉄道の総合博物館として、鉄道の安全性や技術を伝える場の創出、博物館職員によるガイドツアー、JR西日本社員が博物館内で行うワークショップなどを開催。

スポンサーリンク



京都鉄道博物館(出典 wikipedia
京都鉄道博物館(きょうとてつどうはくぶつかん、英語:Kyoto Railway Museum)は、京都府京都市下京区観喜寺町に、2016年4月29日に開館した鉄道博物館である。西日本旅客鉄道(JR西日本)および公益財団法人交通文化振興財団が運営する。

全体で展示面積は約31,000m2で、開館時点においては、JR東日本の鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)やJR東海のリニア・鉄道館(愛知県名古屋市港区)を面積・展示車両数で上回り、日本最大の鉄道博物館である。

なお、「京都鉄道博物館」の名称は、JR東日本グループである東日本鉄道文化財団の登録商標となっている(第5696237号、第5696430号)。これは2007年に開業したさいたま市の「鉄道博物館」の名称を、同財団が先に商標登録していたことと関係するとみられる(第4816677号、第4828417号)。

開館時間・アクセス・駐車場

休館日:9月4日(水)
※開館日カレンダーはコチラ

開館時間:10:00~17:30
(8月10日(土)~8月18日(日)は9:30~19:00)
※最終入館は閉館の30分前まで

京都鉄道博物館へのアクセス・地図・駐車場情報
〒600-8835 京都市下京区観喜寺町
TEL:0570-080-462(受付時間 10:00~17:30)
http://www.kyotorailwaymuseum.jp/access/
※京都鉄道博物館には駐車場がありません。

・「京都駅」から市バス「梅小路公園前」下車、徒歩約5分(京都駅から徒歩約20分)

・「京都駅」から嵯峨野線に乗り換え一駅、「梅小路京都西駅」下車徒歩約2分

半日無料でとめれる駐車場や 一日最大料金が100円の駐車場もある
駐車場予約・駐車場検索サイト特P
京都鉄道博物館に出かけるとき楽天トラベルを利用すると、お得になる可能性があります。

楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、取り敢えずチェックしてみるのもいいでしょう。

楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページは
https://travel.rakuten.co.jp/coupon/

また、楽天トラベルスーパーSALEが毎年3月、6月、9月、12月に開催されます。
このときは激安価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別クーポンも発行されます。

京都鉄道博物館の所要時間

混雑状況やご見学内容などによりますが、本館・屋外展示場あわせて2時間ほど。

参考までに所要時間が記載されているTweetを紹介します。

京都鉄道博物館の混雑状況・待ち時間

待ち時間や混雑状況は「京都鉄道博物館」公式サイトに掲載されています。

また、一般の方のTweetで混雑状況や待ち時間をチェックする場合は
「京都鉄道博物館 OR 京鉄博 混雑 OR 混み OR 待ち」
などのキーワードでツイッター検索してください。

検索キーワードを入力するのが面倒な場合は、
以下のリンクで検索結果を表示してください。

リアルタイムのツイッター検索結果を表示
京都鉄道博物館の混み具合が分かるTweetが表示されます。
一部 京都鉄道博物館と無関係のTweetも含まれる場合があります。

Googleマップでもリアルタイムの混雑状況や交通情報をチェックすることができます。
京都鉄道博物館の現在の混雑状況と周辺の渋滞状況はコチラ

曜日ごとの混雑する時間帯もチェックできます。

スマートフォンの場合は
「Google Maps(グーグルマップ)」アプリで表示しないと
混雑状況が確認できないようです。

https://support.google.com/business/answer/6263531?hl=ja
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗の混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。

最新の訪問情報はリアルタイムで更新され、混雑する時間帯のグラフに重ねて表示されます。

Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーのみが対象になっているデータですが、ある程度は参考になると思います。

曜日ごとのデータを見ると
京都鉄道博物館は火曜日が比較的空いているようです。

 



京都鉄道博物館のグッズ

京都鉄道博物館のグッズには八ッ橋,ブレーキハンドル型ペットボトルオープナーキーチェーン,プラレール義経号,ウメテツぬいぐるみなどがあります。

※ミュージアムショップは当館の館外となるため、入館券をお持ちでない方もご利用いただけます。

新幹線変形ロボ シンカリオン×京都鉄道博物館2019展示内容

TVアニメ「新幹線変形ロボシンカリオン」作品紹介

作品に登場する「シンカリオン」や「新幹線超進化研究所」などを紹介。

メカニック・ストーリー紹介

これまで放送されたTVアニメのストーリーや、登場する「シンカリオン」の各機、の運転士などを紹介。

ARチェンジ!シンカリオン!

スクリーンの前に立つと…なんとそこに映った自分がシンカリオンに「チェンジ!」。
かっこいいポーズをとったり変身する様子を撮影できます。

体験時間:開館~閉館30分前まで

シンカリオン」大型フォトスポット

大型フォトスポットで「シンカリオン」と一緒に記念撮影ができます。

劇場版!映画情報!

2019年12月に映画化決定!劇場版「新幹線変形ロボシンカリオン未来からきた神速のALFA-X」の情報をお届けします。
告知映像の上映や関係者コメント、最新の新幹線試験車両ALFA-Xの情報も交えて紹介。

関連グッズ紹介

新幹線変形ロボ シンカリオンの玩具や関連グッズを展示。

イベント

列車愛称進化論~名前から見る鉄道~

日本の鉄道文化に定着した列車愛称が今年で90年を迎えることを記念し、日本全国に広まった列車愛称を鉄道の歴史とあわせて紹介。

開催期間:2019年9月21日(土)~12月8日(日)
場所:本館2階企画展示室

詳細はコチラ(PDF)

新幹線変形ロボ シンカリオン×京都鉄道博物館2019スタンプラリー

館内を巡りながら4ヶ所のスタンプを集めよう!全部集めると
オリジナルシールをプレゼント!

開催期間:7月20日(土)~9月10日(火)
受付・シール交換:本館2階キッズパーク
スタンプ設置場所:館内各所
体験時間:10:00~17:30(受付は17:00まで)
対象者:小学生以下のお子様

※複数のスタンプシートをお持ちでも、オリジナルシールは1人1枚のプレゼントとさせていただきます。

京都鉄道博物館のレストランメニュー

京都鉄道博物館には窓からJR京都線や東海道新幹線など多くの走行列車を見ることがレストランがあります。

ドクターイエローハヤシライス、お子様プレートなど
メニュー一覧はコチラ(PDF)

また、食堂車・お弁当販売ブースもあります。
販売中のお弁当一覧はコチラ(PDF)

京都鉄道博物館のチケット



京都鉄道博物館の入館料金

前売入館券

一般1,200円
大学生・高校生1,000円
中学生・小学生500円
幼児(3歳以上)200円
※京都鉄道博物館で当日券売列に並ばずに入館することができます。
詳細はコチラ

お得なグループ券

一般1,080円
大学生・高校生900円
中学生・小学生450円
幼児(3歳以上)180円
※セブンチケットサイト限定の一般(大人)1名様以上を含む、2~10名様で購入いただくとお得な、WEB限定グループチケット。
購入はコチラ
京都鉄道博物館入館券+京都水族館セット券もあります。

団体

一般960円
大学生・高校生800円
中学生・小学生400円
幼児(3歳以上)100円
※団体料金は20名以上。

個人

一般1,200円
大学生・高校生1,000円
中学生・小学生500円
幼児(3歳以上)200円

障がい者手帳をお持ちの方

一般600円
大学生・高校生500円
中学生・小学生250円
幼児(3歳以上)100円
※ご入館の際、障がい者手帳などをご提示ください。ご本人様および付添者1名様への割引が適用されます。

SLスチーム号 乗車料金

一般300円
大学生・高校生300円
中学生・小学生100円
幼児(3歳以上)100円
・京都鉄道博物館の割引の詳細はコチラ(PDF)

・学生・高校生(専門学校・短期大学・高専を含みます)・中学生の方は、ご入館の際、学生証のご提示が必要です。

・一部、屋外展示場がありますが、施設の多くは屋内にあるため、雨の日も見学できます。

・ベビーカーで入館できますが、舵取り機能つき三輪車・二輪車などの玩具での入館はご遠慮ください。

・盲導犬や介助犬および聴導犬を除く、ペット同伴での入館はご遠慮ください。ケージやケースの中に入れている場合も含めお断りしています。

定価より安くチケットを入手したい場合は、
ラクマやヤフオクなどネットオークションに出品されていることもありますから、
チェックしてみてください。
ヤフオクの過去のデータを見ると京都鉄道博物館の入館料金が2名まで50%OFFになる割引券が100円ぐらいで落札されているようです。

ヤフオクの京都鉄道博物館チケット出品状況はコチラ

ラクマの京都鉄道博物館チケット出品状況はコチラ

金券ショップでもチケットを販売している場合があります。

京都鉄道博物館の口コミ・感想

twitterでツイートされていた京都鉄道博物館の口コミ・感想を抜粋してみました。